夢の城

― 登場人物 ―


何をなすべきか(一)
― 下 ―

主要登場人物

藤野(ふじの)美那(みな)
 玉井の市場町に住む少女。十六歳(数え年、他の登場人物も同じ)。事情があって、市場の老舗の葛餅屋「藤野屋」に預けられ、育てられている。浅梨治繁の門下で唯一の女弟子でもある。船頭植山平五郎が安濃社に詣でるのに案内役で付き添い、三郡守護代の春野越後守定範に遭遇した。[安濃詣で(三)]
池原弦三郎(げんざぶろう)
 若い武士。若くはあるけれど、玉井三郡の一つ竹井郡の池原郷の名主である。この物語の始まる前の年、村が出水で大きな被害を受けたため、年貢その他の減免などの陳情のために玉井の町に出てきている。浅梨治繁(あさりはるしげ)に弟子入りしたとたんに勝ち気な姉弟子の藤野の美那に殴りつけられる(しかも助けてやったにもかかわらず...)という災難に遭遇したが[あばれ馬]、この章でこの件はいちおう和解に達したようである。
浅梨治繁(あさりはるしげ)左兵衛尉(さひょうえのじょう)、「左兵衛さま」
 藤野の美那の剣術の師。幕府の管領(かんれい)家の血筋につながり、玉井春野家初代の正興が京都から下ってきたときから仕えていた臣下である。定範には仕えずに、屋敷町のはずれの屋敷で町の者たちや春野家に仕官していない武士たち(つまりは浪人)に武芸を教えている。
鍋屋の隆文(たかふみ)
 市場の鍋屋で働いている。浅梨治繁の現在の弟子のなかでは一番上である。
銭屋の元資(もとすけ)
 父が世親寺の僧で金貸しを営んでおり、その代行というかたちで、市場で金貸しを営んでいる。浅梨治繁の弟子。
車屋の丈治(たけはる)
 市場の車屋の(せがれ)。浅梨治繁の弟子。

話題としてのみ登場する人物

さと(おさと)
 市場町の宿屋で働く娘。あざみの友だちらしい。弦三郎を殴ったというので、橋桁を落として美那を溝に叩きこんだことがある[安濃詣で(一)下]。弦三郎のことが本気で好きなようで、引き合わせてくれるよう美那に頼んだらしい。
みや、さわ
 二人ともさとやあざみと友だちらしく、美那を溝に落とした事件にかかわっていた。[安濃詣で(一)下]
春野定範(さだのり)越後守(えちごのかみ)
 現在の三郡守護代。弦三郎をはじめ、三郡の武士の主君にあたる。しかし町での評判は必ずしもよくない。本人は温厚そうな初老の男なのだが……。
柿原忠佑(ただすけ)大和守(やまとのかみ)、「あのなまぐさ入道」
 定範の正妻の父にあたり、大きな権勢を誇っている。竹井郡柿原郷の名主で、自分の下に柿原郷の金貸しを組織して手広く米銭の貸し付けを営んでいる。ここで「柿原党」と呼ばれているのがこの金貸し衆である。定範と同様に城下の衆からは嫌われている。
元資の父
 世親寺(せいしんじ)の僧で、金貸しを営んでいる。本家(一番上位の荘園領主、「本所」職の持ち主)である南都(奈良)の寺とのあいだに人脈を持っているようだ。
桧山桃丸(ひやまももまる)、「港の若君」
 港の近くに屋敷を持ち、事実上、港の監督を担当している名主。「桃丸」は幼名だが、元服後の現在もその幼名のほうで通している。薫と昔から知り合いで、美那のことを気にかけている。美那より少し上で、隆文たちと同年代。