TFJ's Sidewalk Cafe > 写真集 >

ロシア旅行 2011

Text Last Update: 2011/12/26 | 撮影 on 2011/08/04-10 in ロシア

8月4日から11日まで、 7泊8日のサンクトペテルブルグ (Санкт Петербург) 〜 モスクワ (Москва) を巡るロシア旅行 へ行ってきました。もちろん、行くのは初めて。 旅行中は天気にも恵まれて暑い日が多かったのですが、 それでも、東京の暑さは気温湿度共にレベルが違います……。 旅行疲れ & 時差ぼけというより、暑さにぐったり……。

旅行中も Twitter にツイートしていましたが、 もう少しまとまった旅行レポートをこれから少しずつここへ書いていく予定です。 ピーテル (Питер; サンクトペテルブルグの略称) ではエルミタージュ美術館やマリインスキー劇場へ行かず、 モスクワでもプーシキン美術館やボリショイ劇場へ行かないような旅行でした。 しかし、旅行前にインターネットや本で調べていても日本語での情報がほとんど無い、 英語でも情報が限られているような所を多く巡ってきましたので、 旅行ガイドブックやテレビの紀行番組ではあまり触れられない ピーテルやモスクワの一面を報告できるのではないかと思います。 ただ、「そんな所へ行って/そんなもの観てきて何が面白いんだ?」と 人によっては思うような話かと思いますので、 あまり期待せずに付き合っていただければと思います。

(2011/08/12)

ロシア旅行レポート (その1)。まずは軽く、往路の話から。

8月4日、12:00の Аэрофлот SU-584 便で成田国際空港 (NRT) を発ち、 まずは モスクワ (Москва) の Международный аэропорт Шереметьево [Sheremetyevo International Airport] (SVO) へ。 Аэрофлот の飛行機には 一機ごとに名前が付けられているのですが、 この時の飛行機の名前は、なんと、В. Маяковский [V. Mayakovsky] 号。 ま、ロシアではありがちな気もするのですが、 自殺した (暗殺説もある) 芸術家を飛行機の名前として付けるのは、いかかがものかと。 良い名前なのか不吉な名前なのか……。 しかし、機種は Airbus A330 で、機内サービスも SkyTeam (例えば Air France) に準じたもの。 ある程度予想していましたが、かつて噂に聞いたような機内サービスでは、もはやありません。

Шереметьево での国内線への乗換は順調過ぎる程。 トランジットではなく乗換なので、入国手続きもあるし、ラゲッジ受取りや国内線チェックインもあるし、 と、余裕を見て一便遅くしておいたのですが、それが裏目に出て2時間待ちに……。 ちなみに、Шереметьево では Аэрофлот は国際線国内線共に2009年に完成したばかりの Terminal D。 無料の Wi-Fi サービスもあるし、NRT-SVO 便と同様、欧米の普通の国際空港とほぼ同じサービス。

20:30発の Аэрофлот SU-859 便 (Airbus A319) でサンクトペテルブルグ (Санкт Петербург) へ。 ちなみに、こちらの飛行機の名前は А. Колмогоров [A. Kolmogorov]。をを、測度論的確率論の人だ (遠い目)、と。 ピーテル (Питер; 以下、このサンクトペテルブルグの愛称で呼びます) には2つある空港のうち国内線用の Аэровокзал «Пулково-1» [Airport Pulkovo-1] (LED-1) に着いたのですが、タラップで降りてバスに乗るというはもちろん、ターミナル・ビルもさすがに地方空港。 やっとロシアに着いたという気分に。

Пулково-1 からホテルまでは旅行代理店を通して手配した車で。 空港アクセスの便が悪いうえ、到着予定が 21:50 と遅い時間だったので、 慣れない地で旅行の出端を挫かれるようなトラブルの可能性は抑えたい、と。 ドライバーは「あそこに見える丘は大祖国戦争 (The Great War) で前線だった所だ」とか 「あれは最近できたショッピングセンター」とか、英語で簡単なガイドしてくれながら、 Пулковское шоссе [Pulkovskoe highway] 〜 Московский проспект [Moskowsky avenue] 〜 Лиговский проспект [Ligovsky avenue] と北へ車を走らせていきました。 「あれが戦勝記念公園 (Victory Park)」と言ったときに、 つい「ああ、パーク・ポベディ (Парк Победы のつもり)」と相槌をうったら、 「なんだ、おまえ、ロシア語わかるのか」と。 ロシア語でガイドされても判らないので「いやいや、ほんの少しだけです」と応えたのですが、 「それなら、これも見るといいぞ」とロシア語の道路地図を渡してくれてました。 おかげで、少し緊張が解けて、会話 (英語ですが) が弾みました。

ピーテルでの宿は Гостиница Октябрьская [Oktiabrskaya Hotel] (「十月ホテル」。 説明不要と思いますが、ロシアには「十月」と名付けられているものが多い)。 Лиговский пр. と Невский пр. (пр. は проспект の略) の交じわる Площадь Восстания [Uprising square] (「蜂起広場」。ロシア2月革命が始った場所なのでこう名付けられているという) に面したホテルです。 いわゆる観光地からは外れていますが、 メトロの Площадь Восстания 駅や鉄道の Московский вокзал [Moscowsky railway station] が至近で、 自分の行きたい所に便利だというのが、ここに決めた一番の理由です。 ピーテルには "international style" と呼ばれるソ連崩壊後に出来たホテルも多くありますが、 ここはソ連時代から営業している "soviet style" と分類されるようなホテルということで、 そこにもちょっと興味があったりしました。 といっても、実際に泊まってみた印象では、特に問題のない普通のサービスのホテルでした。 1845年竣工の古い建物ですが、内装は奇麗に改装されていました。 宿を決める前に気付いていたことですが、無料のインターネット接続サービスが無いのが、ちょっと惜しいところでしょうか。

書き出したら、全く軽くなかった……。 しかし、こんなペースで書いていたら、途中で力尽きそう……。もう少し端折って書かねば……。

(2011/08/13)

ロシア旅行レポート (その2)。 ピーテルでの実質1日目となる8月5日は、朝10時頃にホテルを出て、 Площадь Восстания [Ploshchad Vosstaniya] 駅からメトロ (Петербургский Метрополитен) の 1号線 Кировско-Выборгская линия (М1) に乗って ピーテル中心部から南西に少し外れた Нарвская [Narvskyaka] 駅へ。 この界隈のロシア・アヴァンギャルドの構成主義建築を観てきました。

おそらくピーテルで最も構成主義建築が集中するこの地区の建築や都市計画については、 八束 はじめ 『ロシア・アヴァンギャルド建築』 (INAX出版, ISBN4-87275-040-3, 2nd ed., 1999) や リシャット・ムラギルディン 『ロシア建築案内』 (INAX出版, ISBN4-88706-216-8, 2002) で 紹介されています。ここでのこの建築や都市計画の話は、これらの本を参考にしています。 この地区の都市計画事業については、以下のように述べられています。

この初期の労働者地区の計画のうちで最も重要なものは、 レニングラードのナルヴァヤ地区の計画である。 この地区は、ロシア・アヴァンギャルド史上でも、 かなりの規模の地区が丸ごと造営されたという点で 極めて例外的な事業であった。 この事業は、性格からいっても、スタイルからいっても、時期的にいっても、 二つの異なったフェーズに分かれている。 この節のテーマに関連するのはそのハウジングによる第一期で、 次いで様々の公共建築群が一九二〇年代の後半に整備されていった。 (中略) 住区の方は一九二七年に完成したが、この地区全体が興味深いのは、 次いで実現された一連の公共建築群の方で、 これは住宅群とははっきりと一線を画す紛れもない構成主義のスタイルによって作られている。 (以下略)
—— 八束 はじめ 『ロシア・アヴァンギャルド建築』 「第三章 生活様式の変革とコミューン」 (pp.122-124)

メトロの駅を出ると、その名の由来でもある Нарвские триумфальные ворота (1827-34; 「ナルヴァ凱旋門」) があります。 それを取り囲むように、革命後のレニングラードで最初に建設されたという広場 пл. Стачек [Stachek square] (「ストライキ広場」の意。пл. は площадь の略) があります。 その広場から南に延びる пр. Стачек [Stachek avenue] に沿って、そのエリアが広がっています。 立っている建物は1920sの古いものですが、 道幅が広く低層の集合住宅が並ぶ郊外的な雰囲気を強く感じたエリアでした。 今回は、その中でも特徴的な公共建築群を中心に観てきました。

駅を出てすぐ目に入るのは、隣にある Дворец Культуры имени А. М. Горького (А. Гегелло, Д. Кричевский, 1925-27; ru.wikipedia.org; 「ゴーリキー文化宮殿」) です。 弧を描くガラス張りのファサードを左右の大柱のような階段室が大胆に挟むフォルムが、 強い存在感を感じさせます。 現在も多目的ホールとして利用されているようで、 演劇や歌手の公演や詩の朗読会のポスター等が入口脇に掲げられていました。 といっても、午前中ということで、閉まっていましたが。 (写真は戻った時に広場向かいから撮ったものです。)

実はこの建物の隣に同建築家による Дом Технической Учёбы (А. Гегелло, Д. Кричевский, 1930-32; ru.wikipedia.org; 「職業技術訓練会館」) があったはずなのですが……、現地で舞い上がっていたせいか、見落としてしまったかも。写真は残っていません。

広場を挟んでこの建物の向かいに見えるのが、Кировский Универмаг (А. Барутчев, et. al, 1929-1931; ru.wikipedia.org; 「キーロフスキー・デパート」)。 横に連なるガラス張りの窓とかにかつての華やかさの面影を感じますが……。 Макдоналдс [MacDonalds] やゲームセンターも入っていて、 微妙に古ぼけた郊外団地のショッピングセンターのような雰囲気を漂わせていました……。 (写真は戻った時にすぐ前から撮ったものです。)

この2つの建物はとりあえず後回しにして、пр. Стачек を南へ。 するとすぐ正面に見えるのが、 Здание администрации Кировского района (Н. Троцкий, et al, 1930-1935; ru.wikipedia.org, 「キーロフ区役所ビル」)、 元 Здание Кировского райсовета (「キーロフ区議会ビル」) です。 凱旋門と広場が作る軸線上に建てられていて、存在感があります。 пр. Стачек の方が右に逸れるように延びるという対称性を崩した街区の作りも面白いです。 4階立てという比較的低層の本棟に、左手に鎚鎌のシンボルをあしらった10階建ての塔状の棟が立ち、 縦横の対比もダイナミックです。

このビルの両翼にシリンダー状の棟が張り出しています。 左翼の小さなシリンダー状の棟は現在は郵便局として使われていました。 右翼の塔の裏にある大きなシリンダー状の棟は、 『ロシア建築案内』では映画館となっていると書かれていましたが、 現在はその看板も取り払われ使われていない様子でした。

区役所からさらに пр. Стачек を進めば住区が広がっているのですが、時間的に厳しかったので、折り返して、 区役所から見て左手前方に見える Школа имени 10-летия Октября (А. С. Никольский, 1925-27; ru.wikipedia.org; 「十月革命十周年記念学校」) へ。 この地区の構成主義の公共建築は大きくて無骨な印象を与えるものが多いのですが、 そんななかで明るいクリーム色で塗られた学校校舎はとても可愛らしい印象を与えるもの。 2007年にリノベーションされた、とのことで、ちゃんと手入れされているという感じなのも良いです。

シリンダーの棟や、屋上に載った天文観測ドームが、また良い感じです。 この地区の構成主義建築の中で最も気に入りました。 『ロシア建築案内』では革命のシンボル (鎚鎌) を随所に利用しているという記述があったのですが、 外から見るかぎり気付きませんでした。 もしかしたら、2007年のリノベーションの際に取り払われてしまったのかもしれません。

この後は пл. Стачек の方へ戻り、Кировский Универмаг 前へ。 さらにぐるりと広場と凱旋門を回って Дворец Культуры имени А. М. Горького 前まで戻ってきました。 これで11時も過ぎてしまったので、再びメトロに乗ってこの地区を後にしたのでした。

旅先では自分なりに写真を多く撮ってきたつもりだったのですが、いざ、こうして書いてみると、 「なんであれをあの構図で写真に撮ってこなかったんだろう」と思うようなことばかり……。うーむ。 思うような写真が撮れていなくて、自分の写真の下手さに凹みます。 普段街中で建物を写真をあまり撮っていないのに、旅先で急に上手く撮れるはずがない、というか。 ま、取材旅行ではないので、いいのですが……。

(2011/08/16)

ロシア旅行レポート (その3)。 8月5日午前の пл. Стачек 界隈の構成主義建築巡りの後は、 Нарвская [Narvskyaka] 駅からメトロ1号線で Владимирская [Vladimirskaya] 駅まで戻り市内中心部へ。

まずは、そこから歩いて10分余、наб. реки Фонтанки [Fontanka embankment] (「フォンタンカ川岸通り」。наб. は набережная の略) の左岸側にある Большой Санкт-Петербургский Государственный цирк [The Bolshoy Saint Petersburg State Circus] へ。 ご多分に漏れずここも8月は公演はお休みだったのですが、 桑野塾の大島さんの紹介で、 付属の1928年に設立された世界で最も古いサーカスの博物館 Музей циркового искусства [The Museum of Circus Art] (「サーカス芸術博物館」) を見学をさせてもらえることになっていたのでした。 この博物館は一般には公開されておらず、研究調査目的の研究者やサーカスの芸人・演出家を対象として要事前予約となっています。 大島さんから託されていた博物館へ寄贈する資料を持って、 アポイントをとっていた12時に訪問すると、 館長さん自ら迎えに来て下さり、サーカスと博物館を案内して下さいました。 サーカスも次の公演に向けて舞台装置等の工事中、博物館も展示入れ替え作業中。 それでも、展示スペース以外のアーカイブやスタッフの部屋の並ぶ廊下にかけられた写真など、 なかなか観ることができない資料を見せてもらうことができました。 とてもありがたかったですが、サーカスの歴史に疎い自分にとっては、少々身に余るものでした……。 さらに、直々に対応して下さった館長さんが、女優かと思うほどの美人で、 かつ非常に流暢に英語を喋る方だったので、非常に緊張してしまいました……。

ロシア、というか、ソ連で труппа Симадо (「シマダ・ファミリー」) という超絶アクロバット芸人一家が活躍していた [関連発言] のですが、 もちろん彼らに関する資料も展示されていました。 この資料を見せていただいたときに「同じ名前の方をここにお迎えするなんて、ちょっと不思議です」のような事を。 さらに、一通り見せてもらった後、最初の部屋に戻ると、 かつて труппа Симадо の一員で、труппа Симадо に関する本を書いている Исмар Маслянов (Исмар Исмарович Маслянов-Симадо) 氏が登場。 ひょっとしたら遠縁の人かもしれないと思われていたようで、 「ほんとうに、親戚にサーカスに関係していた方はいませんでしたか?」 なんてこをも訊かれてしまいました。 自分の知る範囲の親戚にはいない、シマダという姓は日本ではよくある姓です、 と答えたら、ちょっと残念そうにしていました。 しかし、記念に труппа Симадо のアクロバット写真を使った缶バッジを頂いてしまいました。

そんな感じで、一時間程お世話になって、博物館を後にしたのでした。

見せてもらった所が、舞台工事・展示入替中だったり、 一般公開されていない資料室や廊下だったりしたので、 写真撮影は遠慮しておきました。というわけで、写真は外観しかありません……。

(2011/08/19)

ロシア旅行レポート (その4)。 8月5日昼の Музей циркового искусства「サーカス芸術博物館」訪問の後は、 река Фонтанка [Fontanka river] の対岸である東側へ渡って。

Музей циркового искусства とは橋を挟んでちょうど反対側に 18世紀に建てられた Дворец Шереметевых [Sheremetev Palace] を使った Дом Фонтанка [The Fountain House] (住所: наб. реки Фонтанки 34) と呼ばれる 文化施設コンプレックスがあります。 ここに入っている Музей Анны Ахматовой в Фонтанном Доме [The Anna Akhmatova Museum at The Fountain House] (アンナ・アフマートヴァ博物館) を観てきました。 ソ連時代はアパートとして使われていた棟の一つに、 女性詩人 Анна Ахматова が1920年代から1952年前住んでいたということで、 そこが、博物館になっているのです。 Ахматова はロシア詩におけるモダニズムの一派 Акмеизм の詩人です。 展示のメインは、やはり、彼女の肉筆原稿や彼女が住んでいた当時の様子の再現。 特に奇妙な三角関係な前妻との同居の話など、興味深く観てしまいましたが。

しかし、この博物館を覗いてみようと思った一番の理由は、 小規模ながら現代美術作家の展覧会をしたり、 子供向けですが Музей + Театр という演劇仕立てのエクスカーション (ギャラリーツアー) を やったりしている所。 残念ながら演劇的ギャラリーツアーは観ることができませんでしたが、 チケット売場が設けられているギャラリー (Галерея «Сарай») では 展覧会 (Георгий Постников: «Когда б вы знали, из какого сора…») をやっていましたし、 中庭にもインスタレーション作品が展示されていたりしていました (Выставка к 125-летию Николая Гумилева «Еще не раз вы вспомните меня…»)。 しかし、それより、中庭は緑が奇麗でとても気持ちよい空間でした。 中庭までは入場無料ということもあるのか、 ベンチで休んだり読書したりベビーカーの赤ん坊をあやしたり、と、 地元の人の憩いの場になっているよう。その雰囲気も気にいりました。 これで、カフェかレストランがあれば、ランチでもしながらまったりと過ごすのになあ、と。

この Дом Фонтанка には Государственный Центр Современного Искусства (ГЦСИ; 国立現代美術センター) の Санкт-Петербургский филиал (サンクト・ペテルブルグ分館) も入っているはずなのですが、 川側 (正面側) も中庭側も一通りチェックしたのですが、どこにあるのか判りませんでした。 ウェブで確認した限りでは展覧会やイベントが開催されていない日だったので、 案内看板等もしまわれていたのかもしれません。 この時はまだ Музей Анны Ахматовой の人や中庭にいる人に 場所を訊くということを思いつかなかったのでした……。 撮ってる写真の少なさといい、後から振り返ると、この頃はまだあまり余裕が無かったのかな、と。

ちなみに、Дом Фонтанка の正面というか川側は Санкт-Петербургский государственный музей театрального и музыкального искусства [St. Petersburg State Museum of Theatre and Music] の別館 Шереметевский дворец — Музей музыки [The Museum of Music in the Sheremetev Palace]。 こちらは、川沿いを歩く観光客が立ち寄っているのをそれなりに見かけたのですが、 そこからぐるっと反対側の通りまで回って中庭まで入ってくるという観光客は少ないよう。もったいない。

今回は写真が少ないので、 オマケで Музей Анны Ахматовой の猫。チケット売場で足下に何かいると思ったら。 チケット売場のあるギャラリーから博物館の展示室へは一度中庭に出なくてはならないのですが、 展示を観ていたらいつのまにかそちらにやってきていました。 とても人慣れしていて、カメラを向けても動じないどころか、座って見ていると目の前でころっと横になったり。 きっと皆に可愛がられているんでしょうね。

(2011/08/24)

ロシア旅行レポート (その5)。 8月5日の午後、Музей Анны Ахматовой の後は、Невский пр. [Nevsky ave.] 経由で пл. Восстания [Vosstaniya sq.] へ。途中で良さげなランチ処でもあればと思ったものの、 どこも決め手に欠く感じ。 朝は涼しかったものの暑くなったので、一旦ホテルに戻って、半袖に着替えて出直し。

今度は Лиговский пр. [Ligovsky ave.] を南へ。 2007年にオープンしたアートスペース Лофт Проект ЭТАЖИ [Loft Project ETAGI] (住所: Лиговский пр. 74) へ行ってきました。 Смольнинский Хлебозавод [Smolninsky Bakery] の 元パン工房の5階建てビルをリノベーションしたスペースです。 通り (Лиговский пр.) からは入口がちょっと判り辛いのですが、 通りに面した部屋に入って守衛に行き先を告げると中庭へ通してくれます。 その中庭を少し進むと ЭТАЖИ の入ったビルの入口があります。

ビルの通路も階段も、落書き等はほとんど目立たないもののの、薄暗く状態もあまり良くありません。 そんな通路と階段を登っていくと、3階以上に ЭТАЖИ のスペースがあります。 普段、東京でギャラリー/アートスペース巡りをしているとこんな感じの所もあるので、 そんなものだろうと思って自分は入っていきましたが、 そういう所へ行き慣れていない人には、少々判りづらく入りづらい雰囲気がある所かもしれません……。

3階にはテラス席もあるカフェ Café Green Room があります。 オーガニックを売りにしているようで、白木を基調としたインテリアもソフトな感じ。 そこに至るまでの強面する雰囲気とは対称的で、明るくこじゃれた感じ。 雑然とした表通りから隔離されたちょっとした隠れ家カフェとなっていました。

昼食を食べ損ねていたので、まずは、ここで遅めの昼食をとることに。 日本の美術館やアートスペースに入っているカフェと同じノリでバゲッドサンドにしてしまったのですが、 その後、周囲の注文しているものを見ていると、料理もOKそう。 早めの夕食にしても良かったかな、と、ちょっと後悔。

で、食事を終えて4階へ。4階展示室 Галерея Формула [Formula Gallery] では Дмитрий Голицын: «Довлеет дневи...» という展覧会をやっていました。 ちょっとポップでコンセプチャルな立体作品・インスタレーションを作る作家なのでしょうか。 あと、展示室の他に、4階には Библиотека Проектор [Biblioteka Proektor] という美術、デザイン、建築、写真の専門書店が入っていて、女性客で賑わっていました。

さらに最上階5階は、メインの展示室 Пространство Пятый Этаж [5th Floor space]。 こちらでは、日本のファッション・ブランド Comme des Garçons の展覧会 Garage Sale. Comme des Garçons. Not for sale. をやっていました。まさか、ピーテルまで来て Comme des Garçons の展覧会を観ることになるとは。 ピーテルももはや、メジャーな (コングロマリット系の) 高級ブランドや Zara や H&M のようなヨーロッパカジュアルブランドの店が それなりに目に入るような街になっています (特に中心とも言える大通り Невский пр.)。 しかし、Comme des Garçons は、そういうブランドとはちょっと違う ピーテルの人にとってはまだ目新しいものなのかもしれない、 なんてことを考えながら展示を観ました。

3階以上はカフェにしても展示にしても、硬派なアートスペースというよりも、 趣味的というかオシャレさをちょっと意識しているかのようなところもあるかもしれません。 入口から階段のあたりまでは強面な感じですが、入ってしまえばオシャレな雰囲気も楽しめる、 ツンデレなアートスペースというのが、Лофт Проект ЭТАЖИ へ行ってみての印象でした。

(2011/08/25)

ロシア旅行レポート (その6)。 ビーテル編。8月5日の夕方、 ЭТАЖИ の後は通り (Лиговский пр. [Ligovsky ave.]) を渡って反対側を пл. Восстания の方へ少し戻って。

пл. Восстания にほど近い Лиговский пр. 53 を入った所に 現代美術ギャラリーやライブハウスなどが集まったアートスペース Арт-центр «Пушкинская, 10» [Art Center Pushkinskaya 10] があります。 ソ連時代の1989年に始まったというアーティストやミュージシャンによるスクワットがそのルーツで、 現在は Товарищество «Свободная Культура» ["Free Culture" Society] によって運営されています。 入口は Лиговский пр. 53 にありますが、ギャラリー等が入った棟のほとんどは名前の通り Пушкинская ул. [Pushkinskaya street] (ул. は улица の略) 10番地です。 (フェンスで中庭が仕切られており、Пушкинская ул. 側からは入れません。)

表通りのゲートをくぐって中に入ると、建物入口があります。 ここの入口からが Арт-центр «Пушкинская, 10» です。この建物の中に Fish Fabrique が入っています。1994年にオープンした老舗のライブハウスで、 ピーテルの underground な rock や club music の拠点の一つとして知られています。 まだ時間が早かったせいか、ライブをやっている様子はありませんでした。 昼はカフェとして営業してしていましたが、ここは入口からのぞく程度に止めておきました。

反対側の出入口から外に出ると、最初の中庭に出ます。 この中庭の一部は Fish Fabrique のテラス席になっていて、 向いの建物には、サテライトのクラブ Fish Fabrique Nouvelle が入っています。 振り返って Fish Fabrique の入っていた建物の側には、club music 専門の Baza Record Shop があります。 特に看板らしきものは無いのですが、中庭から数段の階段を登った所にある 窓に Fish Fabrique の魚の骨ロゴを象った飾りが付いている部屋がレコードショップです。 もちろん店に入ってざっと眺めてみたのですが、 アナログ盤オンリーで、DJ用機材各種も扱っている、DJ向けのショップでした。 やはり欧米のリリースのものが多かったですが、 Highway Records のコーナーがあったりと、 ロシアらしい品揃えも。 CDも扱っていたら買ってもいいかなと思ったのですが、見当たりませんでした。 DJユースに特化した潔い品揃えだなあ、と、感心。 この先まだ旅も長いので、ここで買うのはやめておきました。

Baza Record Shop とは中庭を挟んで向かい、Fish Fabrique Nouvelle の隣には、 Офис Храма Любви, Мира и Музыки именем Джона Леннона [The office of John Lennon Rock'n'Roll Temple of Love, Peace and Music] があります。ロシアでも The Beatles はそれなりに人気があるのでしょうか。 十代前半と思われる子供達がグッズらしきものを手にしてはしゃぎながら出て来て、 前で記念写真を撮ったりしていました。 といっても、自分はスルーしてしまいましたが……。

Fish Fabrique Nouvelle と Офис Храма Любви, Мира и Музыки именем Джона Леннона の間の通路を抜けて さらにその奥に Арт-центр «Пушкинская 10» は広がっているのですが、 話も長くなりましたし、ちょうど区切りも良いので、ここで前編終了とします。

(2011/09/06)

ロシア旅行レポート (その7)。ビーテル編。8月5日の夕方、 Арт-центр «Пушкинская 10» [Art Center Pushkinskaya 10] の話の後半です。

クラブ/ライブハウス Fish Fabrique Nouvelle と Офис Храма Любви, Мира и Музыки именем Джона Леннона [The office of John Lennon Rock'n'Roll Temple of Love, Peace and Music] の間の通路を抜けて次の中庭に出ると、 中庭を Пушкинская ул. 側と区切るフェンスに大きな案内看板 (ロシア語英語併記) が掲げられています。 このフェンスで区切られた通路の左右両方に Арт-центр «Пушкинская 10» は広がっています。 この看板の案内を手がかりに巡ることになります。

この看板から左手に進んですぐ、通路のあった建物の側に、Арт-Бюро [Art Bureau] があります。 ウェブサイトや案内看板の情報では、ブッククラブ (書店?) 兼インフォメーションセンター、ということで、 ここに行けばこのアートスペース内の展覧会やイベントに関する情報が得られると期待したのですが……。残念ながら閉まっていました。 というか、窓からのぞいて中の様子を確認しただけで、 営業時間を示す案内はおろか Арт-Бюро を示す表札・看板も無かったので、勘違いかもしれません。

ここだけでなく今回のピーテル=モスクワ旅行巡りした所の多くに言えることですが、 表札・看板やオープン時間などの情報が掲げられていることが少なく、 閉まっていると、本当にそこが探しているミュージアムやギャラリーなのか、 いつ来ればオープンしているのか、確認することも難しかったです。

仕方ないので、看板を右へ進んで、また建物を抜ける通路をくぐって、隣の中庭へ。 まずは、ГЭЗ-21 や Музей Нонконформистского Ичкусства [Museum of Nonconformist Art] の入った Флигель D [Wing D] へ。 掲げられたスローガン "Freedom is space for the spirit" も、 ソ連時代から活動するアートスペースらしいかな、と思ったり。 といっても、シーズンオフで、この中で営業していたのは ГЭЗ-21 の隣のカフェ Арт-Буфет だけ。 ゆっくりしていくわけにもいかず、少し覗いただけですが、 このカフェは薄暗く穴蔵っぽいところもアンダーグランドっぽく感じました。

ГЭЗ-21 (Галерея Экспериментального Звука 21) [ESG-21 (Experimental Sound Gallery 21)] は、 1999年に ЗГА (ZGA) の Николай Судник [Nick Sudnik] が始めたプロジェクトのスペースで、 jazz/improv や noise 等の実験的な音楽をするミュージシャンの活動拠点として知られていますが、 ウェブサイトによると音楽のライブだけでなはくパフォーマンス上演、映画上映等も行われているよう。 Флигель D の入口に12周年のライブシリーズ "Alter Ego" のポスターが貼られていました。 これを見ても、ライブは7月でおしまい。8月のライブの予定は無く、休みの模様。

3階の ГЭЗ-21 へ登る階段は、出演したミュージシャンの写真やサインだけでなく、 その他ドローイングというか落書きに溢れていていました。 特に、トイレの落書きは、元の壁の白い部分がほとんど見えない程、落書きで埋め尽くされていました。 こんなところもアンダーグラウンドな趣でしょうか。

Флигель D の後は、もちろん、Флигель B,C も巡ってきました。 こちらには主にアート・ギャラリーが入っています。 といっても、2、3のギャラリーが開いてましたが、ほとんど夏期休廊状態。 しかし、こちらは、エレベータ付き階段室が展示スペースになっていて、 そこに展示されているものを見るだけでも、充分に雰囲気は楽しめました。 展示されている作品は、おそらく地元の作家と思われるものばかり。 いかにも、ソ連時代の nonconformist art という作風から、 今世紀のものと思われるポップな作風のものまで。 駆け足で観たこともあり、個別の作品でピンとくるものはありませんでしたが……。

このような感じで、全体としてシーズンオフというか夏期休廊に近い状態で、 ГЭЗ-21 でのライブも見ることはできませんでした。 事前にウェブサイトで調べていてある程度予想していたことですが、やはり残念。 しかし、今までCD/DLを通して聴いていた ГЭЗ-21 でのライブの音が、 どういう雰囲気の場所で鳴っているのか判っただけでも、良かったかなと。

直前に観た Лофт Проект ЭТАЖИ と比べると、 やはり、 Арт-центр «Пушкинская 10» は、 ファッション、デザインのようなものからは距離を置いているようで、より硬派な印象を受けました。 ЭТАЖИ のように、中に入ったら意外とオシャレ、みたいなこともなく。 案内看板等もそれなりにあってソ連時代や1990年代よりは敷居は低くなってきているのかもしれないと想像しましたが、 それでも、アート・スクワットの雰囲気をそれなりに残しているのかもしれません。

(2011/10/09)

数ヶ月間が空いてしまいましたが、ロシア旅行レポート (その8)。ビーテル編。 8月5日の晩に観に行ったライブの話。

Арт-центр «Пушкинская 10» の後、 ホテルに戻って一休みするつもりだったのですが、出たときは既に19時頃。 戻る程の時間は無かったので、直接、クラブ兼ライブハウス Клуб Грибоедов (Club Griboedov) へ向かいました。 «Пушкинская 10» から Лиговский пр. を南へ10分余、 メトロの Лиговский Проспект [Ligovsky avenue] 駅の交差点を ул. Константина Заслонова [Konstantina Zaslonova street] に折れて数分の所に そのクラブはあります。

Клуб Грибоедов は地元の rock グループ 2 Самолёта [Dva Samolyota] が1996年に始め、 それ以来、Fish Fabrique と並んで、ピーテルにおける underground な rock や club music の主要な拠点として活動を続けています。 2000年前後にその手の音楽をインターネットで調べたりCDを買ったりするようになって以来 [関連発言]、 その名をよく目にしていました。 このクラブへの出演者して名を連ねていたのは、例えば、 Tequilajazzz、Колибри、Markscheider Kunst、Ленинград、Борис Гребенщиков といったグループ/ミュージシャンでした。

Клуб Грибоедов は元防空壕を改造したもので、 石造りの街並みの中にぽっこりとある緑の丘のようでした。 その丘の地下には迷路のようなクラブの空間が広がっていて、 丘の上には Грибоедов Хилл [Griboedov Hill] と呼ばれる オープンなテラス席もある洒落たカフェ (2006年完成) があります。 カフェの一角にステージがあるものの、普段はテーブル席があって 昼やイベントの無い夜はカフェ・レストランとして営業しているようです。 その晩は、テーブル席が取り払われ立席のライブスペースとなって、 席は窓際のベンチとバーカウンター席のみになっていました。

アンダーグラウンドなライブハウスらしく、 «Пушкинская, 10» の ГЭЗ-21 [ESG-21] や Fish Fabrique のような 薄暗く落書き等で「汚れた」スペースを想像していたので、 落書きもほとんど無いモダンな作りのカフェだったのは、かなり意外でした。 ライブをやった21時過ぎでもまだ明るい窓の外の眺めは、緑もあって爽やかで気持ち良いもの。 街行く人よりも個性的なお洒落を決めている客が多く、 女性の一人客すらそれなりに見られる程でした。 男臭いライブハウスと予想していたのに、むしろ女性客の方が若干多く感じる程でした。 それも、昔ながらのファンと思われる中年の客もそれなりにいましたが、 二十歳前後の若い客が多かったのも、少々意外でした。

で、このライブを観ました。

Леонид Фёдоров - Дмитрий Озерский
Клуб Грибоедов [Club Griboedov], Санкт Петербург [Sankt Peterburg], RU
2011/08/05, 21:00-23:00.
Леонид Фёдоров [Leonid Fedorov] (acoustic guitar, vocals), Дмитрий Озерский [Dmitry Ozersky] (keyboards, trumpet)

ソ連時代の1980s前後から活動を続けるサンクトペテルブルグの rock グループ Ауктыон [レビュー] のメンバーからの2人、 Леонид Фёдоров と Дмитрий Озерский のライヴを 地元の拠点の一つとも言えるクラブで観ることができた。

けっして広くないステージ前のスペースに200人程がぎっしり。 2人は派手に動き回ることもせず椅子に座ったまま、MCもなし。 Озерский は少々安っぽい音のする keyboards を弾きつつ、時折 trumpet を手に取り吹き、 Фёдоров が guitar をかき鳴らし歌った。 Ауктыон や Леонид Фёдоров - Владимир Волков に比べると サウンドという点では少々残念な所もあったが、 彼らのような音楽が現在のロシアにおいて どのような雰囲気の場で演奏されているものなのか知ることができただけでも、収穫だった。

ノリの良い音楽というわけでもないので、観客は曲に合わせて体を軽く揺らす程度。 しかし、観客の多くは歌詞を覚えているようで、前の方に陣取っている若い女性客を中心に、 Фёдоров の歌に時折声を合わせて歌いつつ聴き入っていた。 そんな様子を見て、ロシアにおける人気には歌詞による面も大きいのかもしれない、とも思った。 といっても、Как Слышится, Так и Пишется に収録されたような有名どころは無く、自分には聴き覚えない曲ばかりだったが。

1時間程度のセットが終った後、何回ものアンコールが続き、結局2時間近くなる程。 静かな熱さを感じるライブだった。

[このレビューのパーマリンク]

ライブの後、Фёдоров はステージ脇のCD販売コーナー近くに座って、気さくにサインに応じていました。 ライブ会場限定のCDがあれば嬉しかったのですが、残念ながら、自分が持っていないものは無し。 しかし、私も彼に声をかけて、2010年リリースのCD «Разин Рим и Лев» のジャケットにサインをもらってしまいました。 普段、ライブでミュージシャンに声をかけたりサインをもらったりすることはめったにしないのですが、 ここではむしろそうすることが自然に感じられる、ミュージシャンが身近な雰囲気がありました。

また、店の物販コーナーで売られていた開店10周年記念のライブを収録したDVD Клубу Грибоедов 10 Лет: 18 Октября 2006 Года (not on label, 2007, DVD[PAL/0]) を買いました。 既に Грибоедов Хилл がオーブンした後で、ライブもそちらで行われたよう。 改装前の様子が伺えないのは残念でしたが、 2 Самолёта、Tequilajazzz や Markscheider Kunst といった 縁のグループのライブの様子が店の雰囲気とともに見れるのは、良かったかなと。 物販にはTシャツもあったのですが、キリル文字を使ったいい感じのTシャツが無かったのでパス。 しかし、その後巡った美術館等にTシャツが無かったので、ここで買っておけばよかったと、 後に後悔することになったのでした。

余韻を噛み締めながらライブ会場を後にしたのは23時過ぎ。さすがに日が暮れて薄暗くなってきました。 ホテルまで歩ける距離ではありましたが、日暮れ後の独り歩きはあまりしたくなかったので、 Лиговский Проспект [Ligovsky avenue] 駅からメトロに乗って、 Достоевская [Dostoevskaya] = Владимирская [Vladimirskaya] で乗り換えて Площадь Восстания [Ploshchad Vosstanya] 駅まで。 24時近くに駅前のホテルへ戻り、長いピーテル初日が終ったのでした。

(2011/12/26)

昨年夏の話になってしまいましたが、ロシア旅行レポート (その9)。ビーテル編。8月6日の話。

せっかくのピーテルだし少しは観光らしい観光をするのも悪くないかな、と、 この日は 「夏の宮殿」こと Петергоф [Petergof] へ行くことにしました。 ここはピーテル市外にあるのでバスや鉄道で行く必要があるのですが、 海からのピーテルの眺めを楽しもうかと、高速船で往復しました。 Петергоф は旅行ガイド本の類にも多く紹介されているので、 ここではそこにあまり書かれてないような話を中心に。

朝10時頃にホテルを出て、まず、Невский проспект [Nevsky avenue] を Площадь Восстания [Uprising square] から Александровский Сад [Alexander garden] まで、20分程散策。 Невский пр. は歴史的な有名建築や記念碑などが並ぶピーテル一番の目抜き通りということで、 少々期待したところもあったのですが、片側3車線はある大通りなので、 歩いていても趣を感じるというものではありませんでした。 メジャーな高級ファッション・ブランドやカジュアル・ブランドの店や チェーンのコーヒーショップが並んでますし、 そんな店やレストランの類の看板が沢山見えます。日本ほどは派手ではありませんが。 ま、そんなものかなあ、と。

で、Государственный Эрмитаж [Hermitage Museum] (エルミタージュ美術館) を遠目に観つつ、 Александровский Сад に面した Главное адмиралтейство [Admiralty] (旧海軍省) の建物の脇を抜けて、 Нева [River Neva] (ネヴァ川) の川沿いへ。 Главное адмиралтейство の川側に Петергоф 行きの船着場があります。 高速船の運行会社は2社あるのですが、大差無さそうだったので、 早く出発しそうな方を選んで往復切符で乗船。 良く晴れた土曜日ということもあるのか多くの観光客が乗っていました。 船は Василиеский остров [Vasilievsky island] (ヴァシリエフスキー島) の北を迂回。 船窓からはレンガ作りの工場跡らしきものや新しい高層住宅群などが並ぶ風景が楽しめました。 で、沖に出て30分程で Петергоф に着きました。

Петергоф の船着き場は Большой Петергофский дворец [Petergof Grand Palace] (大宮殿) と Большой каскад [Grand Kascade] (大噴水) の正面にあるので、まずはそちらへ。 大宮殿と Верхний сад [Upper garden] (上の庭園) に入るために観光客が列を成していました。 並んでまで観たものか、と、思案していたことろ、 「この時間帯はロシア市民限定」のような内容が書かれた看板をみかけたので、 見切りを付けて Нижний парк [Lower Park] (下の公園) へ。 こちらは緑の中のあちこちに噴水が150近く配されてた広大な公園で、 ゆっくり観て回ったら丸一日は必要だろう規模。 あまり個々の噴水や建物に拘らず、散策気分で歩いてきました。 もちろん、家族連れの観光客も多いのですが、 黒いタキシードの男性に白いドレスの女性という結婚式の服装をした新婚カップルを何組も見かけました。 Петергоф で式を挙げてることができるのか、市内で式を挙げた後に結婚式衣装のまま来たのかは判らないですが、 こういうヨーロッパの宮殿という空間に結婚式衣装は絵になるなあ、と思ったり。

下の公園の何カ所かにランチが取れるカフェ・レストランの類はあったのですが、 どこも観光地レストランぽいかなあと躊躇しつつ。 天気も良いし公園だしちょっと開放的な所で気楽な食事をしたいなあ、 と、公園の西の方にあったカフェ・レストランへ。 快晴で日差しが強く暑いくらいの日だったので、 шашлык [shashlyk] (肉の串焼き) と греческий салат [Greek salad] をつまみつつ пиво (ビール) を。 ビールは Бочкарев [Bochkarev] という地元の銘柄のを生ビールで。普通のピルスナーでしたが。

ところで、十年程前にロシア旅行をした友人に、 夏にロシアに行くなら мороженое [ice cream] と квас [kwas] (クワス。麦芽発酵飲料) を屋台で、 と薦められていました。 Петергоф ならそんな屋台もあるかもしれない、と、期待していたのですが、 見かけるのは Nestlé のアイスクリームと Coca-Cola の清涼飲料水の屋台ばかり。うーむ。

ピーテルの市内も観て回りたいし、と、15時に Петергоф を後にしたのですが、 帰りの高速船が沖合で故障するというトラブルが発生。 故障の様子からおそらくエンジン故障であろうと思われたのですが、 英語によるアナウンスの類が無いので、事態が把握できません。 この夏はロシアで観光船の沈没事故が続発しているという BBCのニュース記事 を読んだばかりだったので、そんな大事故にならなければいいが、と内心祈りつつ。 ピーテルでの最終日ではなく、その晩に観劇等の予定も入っていなかったは不幸中の幸い。 少々心の余裕が持てたように思います。 乗客の多くも「しょうがないなあ」とジョークを交わし合っているような感じ。 救助の船が来て乗り移れるように船を寄せようとしているとき、 こんな機会はめったにない、とカメラを向ける人も自分も含めて少なからずいました。 ところで、十代後半くらいのロシア人と思われるカップルが自分の近くに座っていたのですが、 救助の船が来ると男の子の方は嬉々としてして女の子を席に残したままその様子を写真を撮りに行っていました。 しかし、女の子の方はこのトラブルにかなり参ってしまっていた様子で、 その男の子が席に戻ってくると、「なに、そんなことしてるのよー」みたいな顔をした後、 不安そうに彼の腕にしがみついていました。 そんな様子を見て、微笑ましいなあ、と思ったり。 結局、1時間半ほど沖合で漂流した後、救助に来た船に乗り移って、ピーテルまで戻ることができました。

(2012/01/04)

すっかり間があいてしまい (その9を書いたのは半年前か!)、約1年前の話になってしまいましたが、 昨年夏の話のロシア旅行レポート (その10)。ビーテル編。8月6日の夕方の話。

「夏の宮殿」 (Петергоф / Petergof) 帰りの高速船の故障で時間も気力も消耗してしまったのですが、 18時前には戻れたので Нева [Neva] (ネヴァ川) を渡って、 Василиеский остров [Vasilievsky island] (ヴァシリエフスキー島) の Стрелка [Strelka] と呼ばれる古い建物の美術館の並ぶエリアへ。 Пётр I Великий (ピョートル大帝) の「驚異の部屋」 (cabinet of curiosities / Kunstkammer) として1727年に完成した ロシア最古の博物館 Кунсткамера [Kunstkamera] (クンストカーメラ) へ。 現在でも現役で運営されている博物館ということで、「驚異の部屋」はそのまま残ってはおらず、 そのコレクションが現在の博物館に近い形で展示されていました。 以前から本物の「驚異の部屋」を観てみたいと思っていたので期待していたので、少々残念。 ちなみに、他の展示室は写真撮影できるのに「驚異の部屋」のコレクションは写真撮影不可でした。

疲れてきて観光する気合いがすっかり失せたので、Кунсткамера を早々に辞して帰途に。 帰りは Невский проспект [Nevsky avenue] には行かず、 迷わない程度に iPod Touch で Google Maps を見つつ、路地、運河沿いの道や公園を気まぐれに。 こちらは18世紀の古い街並が残っていて、散策していても楽しかったです。 中世ロシア風の (しかし1883-1907年に建てられた) Храм Спаса на Крови [Church of the Savior on Blood] (血の上の救世主教会) の隣の公園 Михайловский Сад [Mikhailovsky Garden] (ミハイロフスキー庭園) も雰囲気良かったですし。

で、初日に訪れたサーカスの近くにあるレコードショップ Play (住所: Караванная ул. 1) に寄ってみました。 underground/alternative な rock や jazz/improv を多くリリースしてきている (例えば Сергей Курёхин [Sergey Kuryokhin] のDVD [レビュー]) 1996年設立のピーテルの独立系レーベル/音楽出版社 Бомба-Питер [Bomba-Piter] の直営ショップです。

店の大きさはワンフロア20m四方程度で東京の量販店に比べると小さなものでしたが、品揃えは充実。 Бомба-Питер のカタログはもちろん、それ以外の独立系レーベルのCDやDVDや中古アナログ盤、音楽関連書籍等を多く扱っていました。 ラックに並べられたCD、DVDやアナログ盤は自由に手に取る事ができ、それをレジに持って行って買うという、日本と同じ売り方。 ラックをロック、ジャズ、クラシック (Бомба-Питер はクラシックもリリースしている) など おおまかにジャンル分けされ、それぞれアーティスト名でアルファベット順 (ラテン文字及びキリル文字) に整理されていました。 もちろん、Бомба-Питер のリリースを集めたコーナーもありました。 昨晩ライブをЛеонид Фёдоров [Leonid Fedorov] や 彼が率いる alt rock グループ Ауктыон [Auktyon] のCDやDVDはほぼ全タイトル揃って最近のリリースは面出しプッシュ状態。 やはり、地元では人気あるんだろうなあ、と。

CDやDVDに貼られたラベルには価格ではなく番号が書かれており、 壁に張られた対応表で値段を見るというシステムになっていました。 これは、値札を張り替えることなく売れ残ったもの値段を安くしてしていくためのよう。 値段は高いもので600 руб. (1500円程度)、安いものは180 руб. (500円程度) と比較的安め。 また、クレジットカードでの支払いも可能。 まだ旅は前半でこの後モスクワもあるので厳選しつつ、結局、CD 13枚、DVD 1枚買ってしまいました。

(2012/07/18)

昨年夏の話のロシア旅行レポート (その11)。ビーテル編。8月6日の晩の話。

レコードショップを出て時計を見たら、20時過ぎ。 夜になっても明るいこともあって、時間をすっかり読み間違えていました。 さて夕食をどうしよう、と、とりあえず、店の前の通り (Караванная ул. [Karavannaya st.]) を ピーテル一番の目抜き通り Невский проспект [Nevsky avenue] の方へ歩き始めました。 で、少し行くと duduk (アルメニア (Armenia) の double reed の木管楽器) か それに類する楽器の演奏が聞こえてきたので、音の聞こえる方へふらふらと行くと、 Кавказ (住所: Караванная ул. 18) というレストランに辿り着きました。 なるほど、レストランの中で生演奏をしているよう。 店の名前からして、いかにもカフカス (Кавказ [Kavkaz]) 地方の郷土料理店。 時間も遅くなりつつありましたし、これも何かの縁だろう、と、この店で夕食することにしました。

まずは一杯、ということで、薦められたワインから、アゼリー (Азери [Azeri]) の赤、 産地・ブドウ品種は Матраса [Matrasa] でした。 いい感じに空腹だったこともあるかと思いますが、これは美味しかった〜。 ワインはグルジア (Georgia) のものが中心だったのですが、 アゼルバイジャンのワインは珍しいとそれを選んでみてよかった。 合わせた前菜は Аджапсандали [Adzhapsandali]「アジャプサンダリ」。 グルジアのトマト煮冷菜、ラタトゥイユみたいなもので、 日本のロシア料理店のメニューにあったりするものです。 これは、トマト度はあまり高くありませんでしたが。

で、メインは Мясо по Аджарски、「アジャリア風肉料理」といった意でしょうか。 アジャリア (Аджария [Adjara]) というのは、グルジアの南西部、トルコに接した黒海沿岸地方です。 これはザクロの果実 (種付き) を調理したものを牛肉で包んでトマトで蓋をして焼いたものでした。 ザクロの種はそのまま食べてしまいましたが、全く問題無く、むしろそれも味わいという感じ。 ザクロの甘酸っぱさと肉も合っていましたし、 スパイスというかハーブの効き方もよく、美味くいただきました。 付け合わせはフライドポテトでしたが、切り方が独特。

〆のデザートは、Пахлава [Pakhlava]、トルコでいうところの Baklava (バクラヴァ)。 この手のレストランへ行ったときには必ずのように頼んでしまう大好物のスイーツだったりします。 ここのバクラヴァはパイ生地分ば少なく形を保つ最低限に使われている程度で 蜜をしっかり吸ったクルミのペーストがたっぷり、というか、ほとんどクルミ・ペーストの塊。 とっても甘くて美味。 それに、こんなに奇麗にデコレーションされたバクラヴァを頂いたのは初めて。 食後のコーヒーは特にカフカス風のものはなく、Эспрессо [Espresso] で。

食事の間、時々 duduk の生演奏は入ったのですが、 少々安っぽい打ち込みトラックに合わせてだったので、まあ、それはそんなものでしょうか。 ウェイトレスも愛嬌良く接してくれましたし、 通りがかりで入った店でしたが、アタリといえる店でよかった〜。充分に満足。

食後、22時を回っていたと思いますが、まだ外は明るい状態。 レコード漁りと美味しい食事で元気を取り戻したものの、 さすがにここからさらに歩き回る気にはなれなかったので、 Невский пр. をまっすぐホテルに直帰。これでピーテル二日目が終ったのでした。

(2012/07/24)