夢の城

― 登場人物 ―


町に集う人びと(一)
― 上 ―

主要登場人物

池原弦三郎(げんざぶろう)
 若い武士。若くはあるけれど、玉井三郡の一つ竹井郡の池原郷の名主である。この物語の始まる前の年、村が出水で大きな被害を受けたため、年貢その他の減免などの陳情のために玉井の町に出てきている。浅梨治繁(はるしげ)に弟子入りしたとたんに勝ち気な姉弟子の藤野の美那に殴りつけられる(しかも助けてやったにもかかわらず...)という災難に遭遇した[あばれ馬]。前日、藤野の美那から「おさとに会ってほしい」という伝言を受け、承諾していた[何をなすべきか(一)下]
水鶏(くいな)屋の(宿屋の)さと、おさと
 市場町の宿屋「水鶏屋」で働いている。藤野の美那、駒鳥屋のあざみ、銭屋のさわ、鋳物屋のみやと友だちの少女。弦三郎が本気で好きらしく、前日、藤野の美那に頼んでデートを申しこんだ[何をなすべきか(一)下]
勘六(かんろく)
 市場に住んでいる住居不定の男。この章が初登場。
大松(おおまつ)十四郎(じゅうしろう)
 小森健嘉(たけよし)の屋敷に出入りしている若侍の一人。この章が初登場。
駒鳥屋のあざみ
 市場町の織物屋の娘。隣の葛餅屋 藤野屋 の養女 美那 とは幼い頃からの知り合いである。水鶏屋のさと、銭屋のさわ、鋳物屋のみやが美那を溝に落としたとき、いっしょにいた[安濃詣で(一)下]
鋳物屋のみや
 市場町の鋳物屋で働いている少女で、藤野の美那、駒鳥屋のあざみ、水鶏屋のさと、銭屋のさわなどと友だちである。ぽっちゃりと肥えた娘[安濃詣で(一)下]
木村範利(のりとし)大炊助(おおいのすけ)
 小森健嘉の屋敷に出入りしている若侍の一人。いかにも偉そうである。この章が初登場。

話題としてのみ登場する人物

藤野(ふじの)美那(みな)
 玉井の市場町に住む少女。十六歳(数え年、他の登場人物も同じ)。事情があって、市場の老舗の葛餅屋「藤野屋」に預けられ、育てられている。浅梨治繁(はるしげ)の門下で唯一の女弟子でもある。牧野郷に借銭の取り立てに行っている[桜の里(一)]
野嶋(のじま)当四郎(とうしろう)
 竹井郡野嶋郷の名主の息子で、池原弦三郎の従弟にあたる。家を出て市場で博奕(ばくち)打ちとして暮らしている。弦三郎がいま住んでいる家は本来はこの当四郎の家である。
浅梨(あさり)治繁(はるしげ)左兵衛尉(さひょうえのじょう)
 池原弦三郎、藤野の美那などの剣術の師匠。弦三郎は、浅梨屋敷で美那と木刀で対戦したあと、さとに会ってほしいと告げられた[何をなすべきか(一)下]
小森健嘉(たけよし)式部大夫(しきふだゆう)
 三郡守護代 春野定範 の下で評定衆(=家老)筆頭を務める。健嘉が町に出てきた池原弦三郎の生活のめんどうを見るのと引き替えに、弦三郎は浅梨治繁やその門弟たちや市場町の者たちの動きを逐一報告するよう定められていた。
(銭屋の)さわ
 町の銭屋で働いている少女。藤野の美那、駒鳥屋のあざみ、水鶏屋のさと、鋳物屋のみやと友だちで、藤野の美那といっしょに浅梨治繁について剣術を学んでいる元資(もとすけ)はさわの雇い主である。この日はさわは美那といっしょに牧野郷を訪れている[桜の里(一)]
鋳物屋の逸斎(いっさい)
 市場の老鋳物職人。みやの雇い主。頑固者で変わり者だという評判だが、どういう人物かはまだわからない。
春野定範(さだのり)越後守(えちごのかみ)
 三郡守護代、つまり玉井三郡を支配する守護大名[春野家・柿原家]
池原宗高(むねたか)
 弦三郎の父。すでに亡くなっている。竹井郡池原郷の郷名主であり、春野定範に仕えていた。浅梨治繁とも親しかったらしい。
柿原忠佑(ただすけ)大和守(やまとのかみ)、入道
 春野定範の正妻の父[春野家・柿原家]。竹井郡の名主出身だが、春野定範が守護代に就任したことで絶大な権勢を誇る。新興金融集団 柿原党 の総帥でもある。町の市場が市場町の銭貸しに押さえられているため、徳政を利用して市場町の銭貸しを窮地に追いこみ、その市場を奪おうと画策していると伝えられる。入道と称しているが、正式に出家しているかどうかは不明である[何をなすべきか(一)下]
智誠(ちせい)上人
 世親寺の住持。
中原の名主
その息子
 中原造酒(みき)克富(かつとみ)安芸守(あきのかみ)範大(のりひろ)のこと。なお、この章の物語は「桜の里(一)」と同じ日のできごとである。
港代官
 定範から港の支配を委ねられた代官。
港の名主の桧山様
 桧山桃丸。まだ若い(藤野の美那と同じくらい)が、港の全般を取り仕切る名主である。正式の名は別にあるが、本人はまだ幼名の「桃丸」を使いつづけている。港の者たちは、定範の置いた港代官よりも桃丸に心を寄せているらしい。その地位は父 興孝(おきたか) から受け継いだ。興孝は、春野治部大輔(じぶのたいゆう)興治(おきはる)や浅梨治繁とともに春野定範と戦い(「牧野の乱」事件)、敗れて殺された。

玉井春野家関係者等の系図

玉井春野家(三郡守護代家)と柿原家

正興─────┬正勝────────┬那世
 民部大輔  │ 民部大輔     │ 姉姫、深雪の方
 玉井春野家 │ 玉井春野家    │
 初代    │ 第二代      ├正稔
       │          │ 民部少輔、幼名:信千代丸
       │          │
       └定範        └美那
         越後守        妹姫
         現在の三郡守護代
         ‖
         ‖
柿原忠佑───┬田山の方
 大和守   │ (定範の正妻)
 竹井郡代官 │
 柿原郷名主 └柿原範忠
 柿原党総帥   主計頭
         竹井代官代

牧野家(牧野郷名主)と森沢家(森沢郷名主)

┌牧野興治─────芹丸
│ 治部大輔
│ 治部様
│ 牧野郷名主

└興治の妹
  ‖───────森沢荒之助
 森沢為順
  判官
  森沢郷名主

桧山家(港の名主)

 桧山興孝─────桃丸(幼名)
  織部正
  港の名主

杉山家(定範政権評定衆)

 杉山信惟─────宣十郎
  左馬允

浅梨家

 浅梨治繁     鍋屋の隆文
  左兵衛尉    藤野の美那
          銭屋の元資
          車屋の丈治 らの剣術の師匠

柴山家(巣山郡代官)

 柴山時豊─────興豊────┬勝豊────────弥勒丸
  兵部大輔     兵部大輔 │ 兵部大輔      勝豊の幼い遺子
  巣山郡代官    巣山郡代官│ 巣山郡代官
                │ 狩猟中に事故死
                │
                └康豊
                  兵部少輔
                  巣山郡代官

中原家(中原郷中原村、中原郷名主家)・立岡家

 中原吉継────┬茂
  令史     │ 吉継の長女
  中原郷名主  │ ‖────────中原範大
  中原村在住  │中原克富       安芸守
         │ 造酒        幼名:十郎丸
         │ 現在の中原郷名主
         │ 町の酒屋出身
         │
         └宣
           吉継の次女
           ‖────────立岡拓実
          立岡拓実の父     府生

広沢三家(牧野郷川上村)

 広沢勝吉
  広沢の上の家
  ‖──────┬美那
 木美      │ 広沢の美那
         │
         └毬
           広沢の中の家で
           育てられている

 加恵──────┬葛太郎(葛太)
  広沢の中の家 │
         └繭

 祖母…………………ふく
           広沢の下の家
           村西家の美千に仕えている