記事一覧

「セイコー クオーツ シャリオ Cal.5931」が国立科学博物館の「未来技術遺産」に登録

アイコン

国立科学博物館の「未来技術遺産」に「セイコー クオーツ シャリオ Cal.5931」が登録

セイコーグループ株式会社と、セイコーウオッチ株式会社は、「適応駆動制御」と呼ばれる仕組みを初めて搭載した腕時計「セイコー クオーツ シャリオ Cal.5931」が、独立行政法人 国立科学博物館が認定する2024年度「重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」に登録されたことをお知らせいたします。

スーパーコピー 代引き

<選定の理由>
本製品は、アナログクオーツウオッチの小型・薄型化および電池の長寿命化を支える「適応駆動制御」と呼ばれる仕組みを初めて搭載した腕時計です。この適応駆動制御システムにより、電力消費量の7~8割を占めていた、針を動かすためのステップモーターの電力消費量を、従来の約半分にすることが可能になりました。この制御システムは、針を動かすステップモーターの駆動パルスを複数種類持っており、モーターの回転ごとに時計の状態を判断し、最小の消費電力となるように駆動パルスを切り替えるものです。その後現在に至るまで、この制御システムは、アナログクオーツウオッチの非常に重要な基本技術の一つと位置づけられており、改良を重ねながら、GPSソーラーウオッチをはじめとするセイコーのアナログクオーツウオッチに採用されています。

「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」とは、国立科学博物館が、科学技術の発達上重要な成果を示し、次世代に継承していくうえで重要な意義を持つものや、国民生活、経済、社会、文化の在り方に顕著な影響を与えたものに該当する資料を選定・登録する制度で、2008年に制定されました。


これまでのセイコー製品の登録は、
・2018年度:世界初のクオーツ式腕時計「セイコー クオーツ アストロン 35SQ」
・2019年度:世界初の6桁表示デジタルウオッチ「セイコー クオーツLC V.F.A. 06LC」
・2020年度:「スパイラル水晶時計 SPX-961」、「音声報時時計ピラミッドトーク DA571」、「超超薄型掛時計 HS301」
・2021年度:ぜんまいで駆動しクオーツで制御する世界初の腕時計「セイコー スプリングドライブ 7R68」
であり、これらに続き、7点目の登録となります。


カルティエ コピー 時計 代金引換優良サイト【登録資料の詳細】
名 称:セイコー クオーツ シャリオ Cal.5931
発 売 年:1978 年(昭和 53 年)
開発・製造:第二精工舎(現・セイコーウオッチ株式会社)

セイコーの未来技術遺産登録製品および一部関連資料は、いずれもセイコーミュージアム銀座(東京都中央区)に常設展示[※]されています。

[※]今回選定されたセイコー クオーツ シャリオは10月初旬以降の展示を予定しています。また、2018年に選定されたセイコー クオーツ アストロン35SQの選定資料はセイコーエプソンに所蔵されており、セイコーミュージアム銀座では実物のみを展示しています。


セイコーミュージアム銀座
セイコーミュージアム銀座は1981年、「時と時計」に関する資料・標本の収集と保存、研究をする機関として誕生しました。そして2020年、創業の地である銀座に移転。セイコーの製品史のみならず、日時計から始まる世界の時計史の他に、セイコーの創業者・服部金太郎の創業精神やセイコーの歴史を紹介しています。さらに、2024年4月には、グランドセイコーの進化の歴史を豊富な展示品をとおしてたどることができる「グランドセイコーミュージアム」を新設しました。
所在地 :〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目3-13 セイコー並木通りビル
開館時間 :10:30~18:00
休館日   :月曜日、年末年始
開館日、開館時間は、変更することがございます。公式サイトより事前のご予約をお願いいたします。
事前予約サイト:https://seiko-museum.resv.jp/
公式サイト : https://museum.seiko.co.jp

セイコーウオッチ(株)の公式Web サイトアドレス:https://www.seikowatches.com

三日目

アイコン

参戦。
未明三時ごろ2コマペン入れを残し断念。コミティアへまわすことにする。
西2ホール、猛暑と言えば猛暑なんだけど。
ビッグサイトしか知らない子にはキツかろうが、晴海を経験した身にはヌルい暑さ。別に平気じゃんね?

昼、こっそり黙祷。居眠りしてるようにしか見えないだろうけどまぁいい。

夜、表現規制関係の知人と飲み会。あまりネットでは出せない情報等少々頂く。

二日目

アイコン

自宅で原稿。とりあえずチラシだけは出力しとかないとと思いセブンイレブンへ。自宅プリンターで出すとトナー残量が気になる。しかしカラー1枚60円とかちとお高い。キンコで出すよりはましなんだけど。

一日目

アイコン

自宅で原稿。

全身汗疹。

アイコン

首や関節(特に内肘とか手首)はよくなるんで「あーまたかー」なんだけど今回なぜか左の脇の下…動いて擦れる場所なんでちりちりぴりぴり痛い…。

全身汗疹。

アイコン

首や関節(特に内肘とか手首)はよくなるんで「あーまたかー」なんだけど今回なぜか左の脇の下…動いて擦れる場所なんでちりちりぴりぴり痛い…。

明日からコミケ明けまで夏休み

アイコン

おやじの会(ぶっちゃけ警察の息のかかったアレな組織)のイベントを知る。子供を取り巻く環境について勉強しましょう的ななにか言ってますが、その挙がってる項目がこないだ否決された都の青少年条例改正案そのまんま。条例改正への機運醸成が目的なのがばればれすなぁ。
しかし9月に向けて7月末には改正案出てくるといわれてたのがまだ出てこず、こんな否決された内容のまんまイベントやるあたり考えると、都はまとも(議会で可決できる、という意味)な改正案出さず力押しする気だって事でしょうか。それはそれでなんつーか…エネルギーの使い方間違ってるよねぇと思う。

長崎原爆の日

アイコン

時間的に黙祷忘れ易いんだよねぇ。気づいたときになむる。

広島平和記念日

アイコン

朝、黙祷。
ヒロシマと言って思い出すのははだしのゲンだったり夕凪の街桜の国だったり。
はだしのゲン。最近はアレがトラウマになる子がいるから学級文庫とかに措かないんだとか?あれがトラウマだってんならがんがんトラウマれと思う。所詮紙に描いた黒い線の集合体。現実の現場の温度も臭いも色もわからない程薄まった情報しかないですよ。
夕凪の街桜の国。ゲンとは対極的な描き方。淡々と描かれた中で何気なく背景として描かれる墓石に刻まれた命日だとか、そんなものがずしっと重かったりする。

おつかれぇ

アイコン

選挙ボランティアメンバーで打ち上げ。みなさんおつー。男性6人+私の逆ハーうはうはで全員がめがねっ子オタ。票読み分析今後の政治情勢(あーほら定数削減の予定とかあるし各政党支持者高齢化による勢力図の書き換えが顕著にーという感じ)と宗教政党の話とか表現規制関係のはなしから宗教団体とか宗教理念の話に移動したりととってもカオス。
でもってね、やっぱ政治的活動に入っていかんとジリ貧になるってのはわかっていて、しかしオタを組織化てのもなかなかむずかしくて、というあたりがネック。個別に国政・地方の政治家さんたちとお近づきになって話をしてってーのを地道にやるしかなさそうなんだよね。長い戦いだわぁ。
飲み会途中から急に頻脈。分間130くらい。多分吸入薬のせい。きっつー。