夢の城

― 登場人物 ―


桜の里(三)
― 5. ―

主要登場人物

藤野(ふじの)美那(みな)
 玉井の市場町に住む少女。十六歳(数え年、他の登場人物も同じ)。事情があって、市場の老舗の葛餅屋「藤野屋」に預けられ、育てられている。徳政(債権放棄令)に名を借りた柿原党の策略から同門の銭屋の元資(もとすけ)を救うために、浅梨治繁の門下の兄弟子の隆文と銭屋で働く娘さわといっしょに、牧野郷に借銭の取り立てに来ている[何をなすべきか(二)]。焼け落ちた牧野家の館の跡で泊まるところを探しているうちに、米俵を積んだ地下室を発見し、隆文、さわといっしょにそこで一夜を明かすことにした[桜の里(三)4.]
藤野屋の(かおる)
 市場町の葛餅屋「藤野屋」の女主人。藤野の美那の養い親。
駒鳥屋のおよし
 織物屋 駒鳥屋 の主人の妻。夫は、年の大半、買いつけに遠方に出ているため、店を実質的に経営している。隣家の藤野屋の薫と美那のことをいつも気にかけている。兄に市場の長者がいる。
駒鳥屋のあざみ
 およしの娘。藤野の美那の親友で、銭屋のさわとも友だちである。さわとその仲間たちが市場の橋を落として美那を溝にはめたときにもさわといっしょにいた[安濃詣で(一)下]
(まり)、広沢の上の家の〜
 牧野郷で「広沢三家」と呼ばれている家の女の子。「広沢の中の家」の葛太郎・繭と同居している。身が軽い。大木戸九兵衛に連れ出され、柿原党の一員として村に来ている若い侍 中原範大(のりひろ)のところに連れて行かれたが、救出に来た葛太郎といっしょに脱出した[桜の里(三)4.]
葛太郎、広沢の中の家の〜、「葛太」
 「広沢三家」の少年。母親と、(まゆ)という妹と、同じ広沢三家の「上の家」の毬といっしょに住んでいる。夜陰に乗じて村西兵庫助(ひょうごのすけ)の屋敷に侵入し、毬を奪い返してきた。
鍋屋の隆文(たかふみ)
 市場の鍋屋で働いている。美那や元資とともに浅梨治繁に剣を習っており、現在の弟子のなかでは一番上である。藤野の美那とは意地を張り合うことが多い。髪を伸ばして髯を生やし、異様な風体をしている。藤野の美那、さわといっしょに取り立てに来ている。
(銭屋の)さわ
 市場の娘。市場の銭屋で働いている。駒鳥屋のあざみ、宿屋のさと、鋳物屋のみやなどと友だち。藤野の美那、鍋屋の隆文といっしょに借銭の取り立てに来ている。玉井郡の北に隣接する巣山郡の出身。

話題としてのみ登場する人物

牧野興治(おきはる)治部大輔(じぶのたいゆう)、牧野様、治部様
 牧野郷の郷名主で、牧野・森沢の二郷の指導者だった人である。玉井川から用水を引き、村々の開発に尽くした。玉井春野家の初代正興(まさおき)、二代めの正勝に仕えた。正勝の弟の定範(現在の守護代)が守護代の地位を奪った後、それに反抗して決起し、巣山の柴山康豊(やすとよ)軍の急襲を受けて敗北、捕えられて息子 芹丸(せりまる)とともに処刑された[桜の里(一)]。この反乱は、反乱側に同情的な人びとからは「義挙」と呼ばれている。その館は反乱後に火をかけて焼かれた。
池原弦三郎(げんざぶろう)、「竹井のお侍さん」
 青年武士。じつは、まだ若いが、竹井郡池原郷の名主。村が水害に遭ったため、村の年貢を免除してもらうよう請願に城下にやって来た。藤野の美那や鍋屋の隆文と同じく、浅梨(あさり)左兵衛尉(さひょうえのじょう)治繁(はるしげ)に入門して剣術を学んでいる。入門したてのころ、ちょっとしたアクシデントに遭遇して藤野の美那に殴られたことがある[あばれ馬]
藤野の美那の実母
 話題としても出てきたのはこのエピソードが最初で、詳しいことはまだよくわからない。
橿助(かしすけ)
 藤野屋の使用人(がしら)。巣山郡の出身の老人[桜の里(三)4.]。藤野屋の葛餅の味を一人で守っているらしく、老いとその味覚の衰えとを理由に隠退を考えているようだ。
坂戸(さかど)の長者、「坂戸の伯父さん」
 およしの兄らしい。市場の長者。市場の自治組織の役員みたいなものである。
(まゆ)、広沢の中の家の〜
 葛太郎の妹。毬、葛太郎といっしょに暮らしている。
村西兵庫助(ひょうごのすけ)(兵庫)
 牧野郷川上村の村人。借銭の取り立てを逃れるために柿原党と目される中原範大(のりひろ)と長野雅一郎らを村に招き入れ、範大の求めに応じて毬を屋敷に連れてこさせた。大木戸九兵衛、井田小多右衛門と仲間になっている。
大木戸(おおきど)九兵衛(くへえ)
 川上村の村人。村西兵庫助の仲間。毬を村西屋敷に連れて行った。
井田小多右衛門(こだえもん)
 川上村の村人。村西兵庫助の仲間。
柿原党
 守護代(守護大名)の妻の父にあたる有力者 柿原忠佑(ただすけ)の配下の新興金融業者集団。町の銭屋衆とはライバル関係にある。ここでは中原範大・長野雅一郎主従のことで、村西兵庫助を介して柿原党のために働いている。
葛太郎と繭の母
 「広沢の中の家」の母親。毬を大木戸九兵衛に連れて行かせた[桜の里(三)3.]
芹丸(せりまる)
 牧野治部大輔興治の息子。正式に元服しないまま「牧野の乱」に参加し、父親とともに捕らえられて処刑された。
「港の織部正(おりべのしょう(かみ))様」、桧山興孝(おきたか)
 牧野興治とともに立ち上がった港の名主で、やはり捕らえられて処刑された。その遺子の桃丸は薫や美那とも知り合いである。