夢の城

― 登場人物 ―


仕事の話(一)
― 上 ―

主要登場人物

藤野(ふじの)美那(みな)
 玉井の市場町に住む少女。十六歳(数え年、他の登場人物も同じ)。事情があって、市場の老舗の葛餅屋「藤野屋」に預けられ、育てられている。浅梨治繁(はるしげ)の門下で唯一の女弟子でもある。牧野郷に借銭の取り立てに行っていて[桜の里(一)]、広沢家の(まり)葛太郎(かつたろう)(まゆ)を連れて帰ってきた[町に集う人びと(二)2.]
広沢の葛太郎(かつたろう)(かつ)ちゃん
 玉井郡の牧野郷から、借銭返済を猶予してもらうための人質として市場町に連れてこられた男の子。藤野屋に預けられている。藤野屋の主人 (かおる) に「働いてもらいますよ」と言われた[町に集う人びと(二)2.]ことを非常に気にしていた[町に集う人びと(二)5.]
左助(さすけ)
 この章で初めて登場する。どうやら榎谷(えのきだに)の志穂の仲間らしい。
榎谷(えのきだに)の志穂
 玉井三郡(この物語の舞台になっている土地)の鎮守(ちんじゅ)社である安濃(あのう)社に仕える娘。魚の行商を仕事にしている。飛礫(つぶて)を打つのが巧く、美那と長野雅一郎(まさいちろう)の水の利用をめぐるトラブルに介入して、長野雅一郎とその手下たちをほとんど一人で降参させた[春の朝]。この章は登場人物が少ない――「話題としてのみ」の人物はあいかわらず多いけど。ちなみに次の章はま〜たやたらと登場人物が多くなる。

話題としてのみ登場する人物

(とう)国の船頭
 植山平五郎のこと。唐国((みん))の船の船頭(船長)だが、出身は日本列島のどこからしい。美那と駒鳥屋のあざみが平五郎を案内して安濃(あのう)社に参詣したときに、板井山と港の位置関係を説明した[安濃詣で(二)]。この時点でも港に滞在しているはずだが、まったく出番がない。
(まり)(まゆ)、広沢の〜
 毬は葛太郎といっしょに育てられていた少女で、葛太郎より歳上(ほんとうの姉ではない)、繭は葛太郎の妹。二人とも葛太郎といっしょに人質として連れてこられ、いま藤野屋に預けられている。
荒之助(あらのすけ)、森沢〜
 玉井郡森沢郷(牧野の隣)の名主の若者。寄合の席で、中原範大(のりひろ)が広沢の毬(前項)を殺そうとしたのを見て、範大を弓矢で射殺した[桜の里(七)5.]
中原範大(のりひろ)安芸守(あきのかみ)
 中原郷中原村の名主の一人息子だったが、牧野・森沢二郷の合同の寄合の席で広沢の毬を殺そうとし、森沢荒之助に殺された[桜の里(七)5.]。その前に、夜に毬を呼び出して寝床に(はべ)らせようとし、葛太郎がその寝室まで忍びこんで毬を救出したという経緯がある。
柿原党の使者たち
 ここではやはり中原村出身の長野雅一郎(まさいちろう)のことを言っている。町の銭屋と対立している金融集団 柿原党 の一員として牧野郷に派遣されていた雅一郎は、以前、この場所で水汲みの権利をめぐって美那と争ったことがあった[春の朝]。雅一郎は、牧野郷の寄合で、その話題を持ち出すことで美那たち町の銭屋の使者の信用を失墜させようと図った[桜の里(五)2.]
(藤野屋の)おかみさん
 (かおる)。藤野屋の経営者であり、美那の育ての親でもある女のひと。広沢家の子どもたちに、藤野屋で暮らすのであれば「働いてもらいますよ」と話した[町に集う人びと(二)2.]
あざみ、およし、駒鳥屋の〜
 藤野屋の隣家の織物屋 駒鳥屋 の店主の妻(およし)と娘(あざみ)。店主は一年の大半を買いつけに出ているので、およしが店の実質的な経営者である。あざみは美那の親友。
広沢家
 牧野郷の広沢家。巣山郡の広沢郷から移住してきた一族で、上、中、下の三つの家がある。毬は上の家、葛太郎と繭は中の家で、後出のふくが下の家に属する[広沢三家]。貧しい巣山郡への偏見や、牧野郷の郷名主だった牧野興治(おきはる)が巣山郡代官の柴山家の裏切りで非業の最期を遂げたという記憶も手伝って、牧野郷の村人たちの広沢三家への偏見は根深いものがあった[桜の里(四)下]
ふく(おふくさん)
 広沢の下の家の娘[広沢三家]。葛太郎(中の家の兄)や毬(上の家)より歳上である。牧野郷川上村の村西家に奉公している。村西家の妻の美千(みち)に雇われたらしい。
美千(みち)
 牧野郷の有力な村人(現在は村外に逃亡中) 村西兵庫助(ひょうごのすけ) の妻。広沢家のふくを下女として雇っていた。
長野雅一郎(まさいちろう)
 「柿原党の使者たち」の項目に既出。藤野の美那と水の利用権をめぐって争ったことがある[春の朝]
「山の御方」
 さて、だれだろう?
浅梨(あさり)左兵衛(さひょうえ)
 浅梨左兵衛尉(さひょうえのじょう)治繁(はるしげ)。もと春野家の重臣で、現在は隠退していて剣術を教えている。藤野の美那はその弟子で、しかも唯一の女弟子である。そう言えばこのひとも出番がない。
柿原党
 玉井三郡の一つ 竹井郡 に本拠を置く新興金融集団。その総帥は、三郡の最高支配者である守護代(守護大名)の春野定範(さだのり)の正妻の父 柿原忠佑(ただすけ) である。
安濃(あのう)の宮司
 安濃社は玉井三郡の鎮守、ようするにこの地方で最高の地位にランクされる神社である。宮司はなかなか元気な老人のようだ。植山平五郎と何やら話を交わしていた[安濃詣で(二)]
祐三(ゆうざ)
 宮司が採用した新しい神官だが、なんか頼りない上に、志穂を恐れているようだ[安濃詣で(二)]

玉井春野家関係者等の系図

玉井春野家(三郡守護代家)と柿原家

正興─────┬正勝────────┬那世
 民部大輔  │ 民部大輔     │ 姉姫、深雪の方
 玉井春野家 │ 玉井春野家    │
 初代    │ 第二代      ├正稔
 大民部   │ 小民部      │ 民部少輔、幼名:信千代丸
       │          │
       └定範        └美那
         越後守        妹姫
         現在の三郡守護代
         ‖
         ‖
柿原忠佑───┬田山の方(千草姫)
 大和守   │ (定範の正妻)
 竹井郡代官 │
 柿原郷名主 └柿原範忠
 柿原党総帥   主計頭
         竹井代官代

牧野家(牧野郷名主)と森沢家(森沢郷名主)

┌牧野興治─────芹丸
│ 治部大輔
│ 治部様
│ 牧野郷名主

└興治の妹
  ‖───────森沢荒之助
 森沢為順
  判官
  森沢郷名主

桧山家(港の名主)

 桧山興孝─────桃丸(幼名)
  織部正
  港の名主

杉山家(定範政権評定衆)

 杉山信惟─────宣十郎
  左馬允

浅梨家

 浅梨治繁     鍋屋の隆文
  左兵衛尉    藤野の美那
          銭屋の元資
          車屋の丈治 らの剣術の師匠

柴山家(巣山郡代官)

 柴山時豊─────興豊────┬勝豊────────弥勒丸
  兵部大輔     兵部大輔 │ 兵部大輔      勝豊の幼い遺子
  巣山郡代官    巣山郡代官│ 巣山郡代官
                │ 狩猟中に事故死
                │
                └康豊
                  兵部少輔
                  巣山郡代官

中原家(中原郷中原村、中原郷名主家)・立岡家

 中原吉継────┬茂
  令史     │ 吉継の長女
  中原郷名主  │ ‖────────中原範大
  中原村在住  │中原克富       安芸守
         │ 造酒        幼名:十郎丸
         │ 現在の中原郷名主
         │ 町の酒屋出身
         │
         └宣
           吉継の次女
           ‖────────立岡拓実
          立岡拓実の父     府生

広沢三家(牧野郷川上村)

 広沢勝吉
  広沢の上の家
  ‖──────┬美那
 木美      │ 広沢の美那
         │
         └毬
           広沢の中の家で
           育てられている

 加恵──────┬葛太郎(葛太)
  広沢の中の家 │
         └繭

 祖母…………………ふく
           広沢の下の家
           村西家の美千に仕えている