夢の城

― 登場人物 ―


仕事の話(二)
― 下 ―

主要登場人物

藤野(ふじの)美那(みな)
 玉井の市場町に住む少女。十六歳(数え年、他の登場人物も同じ)。事情があって、市場の老舗の葛餅屋「藤野屋」に預けられ、育てられている。預けられた当初はずいぶん気もちも荒んでおり、乱暴だったらしい[桜の里(三)5.][町に集う人びと(一)中]。この日は、朝、広沢の葛太郎(かつたろう)を水汲みの仕事に連れて行き[仕事の話(一)上]、その後は銭屋の寄合に出ていた[仕事の話(一)中]
水鶏(くいな)屋の玉枝(たまえ)
 市場の宿屋「水鶏屋」の主人(女)。水鶏屋のさとの雇い主である。この章で初めて登場した。
駒鳥屋のあざみ
 市場の織物店「駒鳥屋」の一人娘。藤野(屋)の美那、水鶏屋のさとなどとは友だちどうしである。
広沢の(藤野の)(まゆ)
 借銭を返済できなくなった身替わりとして牧野郷から人質に連れてこられた女の子。藤野屋に預かられている。広沢家のなかでも「中の家」に属し、兄は葛太郎(かつたろう)、一族(?)の歳上の女の子に(まり)がいる。
藤野屋の(かおる)
 藤野屋の主人。藤野の美那と、広沢家の毬・葛太郎・繭の養い親である。……たしかに、玉枝の言うとおりたいへんそうだ。
大松彰立(あきたつ)、六郎
 柿原家の家臣で、柿原屋敷の用人を務める。兄の五郎彰茂(あきしげ)は城館(春野定範(さだのり)政権)で評定衆を務めている。
笹丞(ささのじょう)
 町の銭屋の一人で、自分の倉を持っていない零細業者。貸し銭の証文を持って衝動的に家を飛び出してきた[仕事の話(二)上]
橿助(かしすけ)
 藤野屋の使用人頭。味覚の衰えを理由に引退を決意している[桜の里(三)4.]。葛太郎が仕事をしたいとうるさくつきまとったため、鍋が煮立つのに気がつかず、そのため葛太郎と毬をひどく叱りつけた[仕事の話(一)下]。美那と薫はそのトラブルの善後策を話し合っている。

話題としてのみ登場する人物

水鶏(くいな)屋のさと
 市場の宿屋 水鶏屋 (主人は玉枝(たまえ))で働く娘。駒鳥屋のあざみ、藤野の美那らと友だちである。池原弦三郎が好きで、その弦三郎を殴った藤野の美那に仕返ししようとし、それが縁でなぜか仲よくなってしまった[安濃詣で(一)下]
池原弦三郎
 竹井郡池原郷の名主。村が水害に遭ったため、年貢の減免を求めて町に出てきている。浅梨左兵衛尉(さひょうえのじょう)治繁(はるしげ)の弟子で、入門した日、落馬した藤野の美那を助けたところ、取り乱した美那に殴られるという事件があった[あばれ馬]
元塚(もとづか)衛友(もりとも)、九郎
 城館(春野定範(さだのり)政権)で評定衆(家老)の一員を務める中堅の有力武士。白麦(しらむぎ)山の東の砦に赴任することが決まっており、友人の大松彰立(あきたつ)のところにあいさつに来ていた[仕事の話(二)上]
柿原忠佑(ただすけ)大和守(やまとのかみ)、「大殿」
柿原範忠(のりただ)主計頭(かずえのかみ)、「若殿」
 大松彰立(あきたつ)が仕えている柿原屋敷の主人たち。忠佑は三郡守護代(守護大名) 春野越後守(えちごのかみ)定範(さだのり) の正妻の父で、新興金融集団「柿原党」の総帥である。範忠はその息子[春野家・柿原家]。町の銭屋(金融業者)とはライバル関係にある。
志多(しだ)屋の理禎(まささだ)
本寺(もとでら)元資(もとすけ)
小綾(こあや)
 いずれも町の金融業者で、笹丞の同僚。元資の父が町の金融業者のまとめ役であるが、僧侶であるため、ふだんは元資がその役割を務めている。藤野の美那とも友だちである。志多屋の理禎は自分の倉を持っていて、この町では大手業者にあたる。小綾は笹丞と同じく零細業者で、姉の小琴(おごと)といっしょに仕事をしている。この日の昼に開かれた寄合で、小綾は「柿原党は貧しい家にも貸しているかわりにきっちり取り立てている」と発言した[仕事の話(一)下]
笹丞(ささのじょう))の妻
 利穂という名まえである[仕事の話(二)上]
白麦(しらむぎ)山の賊
 玉井郡の北、巣山郡との境界にそびえる白麦山には山賊がいるらしい。
小森健嘉(たけよし)式部大夫(しきぶだゆう)
 春野家の評定衆筆頭。玉井三郡の一つ竹井郡でわざと一揆を起こさせ、それに応えて徳政(強制的債権放棄政策)を実行しようという計画を進めている。
牧野からの人質
 牧野郷とその隣の森沢郷が借銭を返済できなくなったので、そのかわりに連れてこられた人質の三人の子どもたち。広沢の(まり)葛太郎(かつたろう)(まゆ)
広沢の葛太郎(かつたろう)(かつ)ちゃん
 牧野郷から人質として連れてこられた子どもたちの一人。「仕事をさせてくれ」と使用人頭の橿助(かしすけ)にせがみ、それに気を取られた橿助が鍋が吹きこぼれるのに気づくのに遅れて、橿助とその姉(実姉ではない)の(まり)を叱りつけるというトラブルがあった[仕事の話(一)下]

玉井春野家関係者等の系図

玉井春野家(三郡守護代家)と柿原家

正興─────┬正勝────────┬那世
 民部大輔  │ 民部大輔     │ 姉姫、深雪の方
 玉井春野家 │ 玉井春野家    │
 初代    │ 第二代      ├正稔
 大民部   │ 小民部      │ 民部少輔、幼名:信千代丸
       │          │
       └定範        └美那
         越後守        妹姫
         現在の三郡守護代
         ‖
         ‖
柿原忠佑───┬田山の方(千草姫)
 大和守   │ (定範の正妻)
 竹井郡代官 │
 柿原郷名主 └柿原範忠
 柿原党総帥   主計頭
         竹井代官代

牧野家(牧野郷名主)と森沢家(森沢郷名主)

┌牧野興治─────芹丸
│ 治部大輔
│ 治部様
│ 牧野郷名主

└興治の妹
  ‖───────森沢荒之助
 森沢為順
  判官
  森沢郷名主

桧山家(港の名主)

 桧山興孝─────桃丸(幼名)
  織部正
  港の名主

杉山家(定範政権評定衆)

 杉山信惟─────宣十郎
  左馬允

浅梨家

 浅梨治繁     鍋屋の隆文
  左兵衛尉    藤野の美那
          銭屋の元資
          車屋の丈治 らの剣術の師匠

柴山家(巣山郡代官)

 柴山時豊─────興豊────┬勝豊────────弥勒丸
  兵部大輔     兵部大輔 │ 兵部大輔      勝豊の幼い遺子
  巣山郡代官    巣山郡代官│ 巣山郡代官
                │ 狩猟中に事故死
                │
                └康豊
                  兵部少輔
                  巣山郡代官

中原家(中原郷中原村、中原郷名主家)・立岡家

 中原吉継────┬茂
  令史     │ 吉継の長女
  中原郷名主  │ ‖────────中原範大
  中原村在住  │中原克富       安芸守
         │ 造酒        幼名:十郎丸
         │ 現在の中原郷名主
         │ 町の酒屋出身
         │
         └宣
           吉継の次女
           ‖────────立岡拓実
          立岡拓実の父     府生

広沢三家(牧野郷川上村)

 広沢勝吉
  広沢の上の家
  ‖──────┬美那
 木美      │ 広沢の美那
         │
         └毬
           広沢の中の家で
           育てられている

 加恵──────┬葛太郎(葛太)
  広沢の中の家 │
         └繭

 祖母…………………ふく
           広沢の下の家
           村西家の美千に仕えている