夢の城

― 登場人物 ―


桜の里(六)
― 2. ―

主要登場人物

藤野(ふじの)美那(みな)
 玉井の市場町に住む少女。十六歳(数え年、他の登場人物も同じ)。事情があって、市場の老舗の葛餅屋「藤野屋」に預けられ、育てられている。徳政(債権放棄令)に名を借りた柿原党の策略から同門の銭屋の元資(もとすけ)を救うために、浅梨治繁の門下の兄弟子の隆文と、銭屋で働く娘さわといっしょに、牧野郷に借銭の取り立てに来ている[何をなすべきか(二)]。この日の夕方、安総尼に墓地に連れて行かれ、「両親の墓」と紹介された小さい墓碑(ぼひ)のまえで涙を流した[桜の里(五)4.]
鍋屋の隆文(たかふみ)
 市場の鍋屋で働いている。美那や元資とともに浅梨治繁に剣を習っており、現在の弟子のなかでは一番上である。藤野の美那とは意地を張り合うことが多い。現在は銭屋の使者三人のリーダー格になっている。
安総(あんそう)(安総尼)
 中橋渉江に仕えているらしい若い尼。ぽっちゃりした丸顔の娘である。川上村の村長 木工国盛の娘で、俗名は「お(ふさ)」。
(銭屋の)さわ
 市場の娘。市場の銭屋で働いている。駒鳥屋のあざみ、宿屋のさと、鋳物屋のみやなどと友だち。藤野の美那、鍋屋の隆文といっしょに借銭の取り立てに来た。ちょっと変わった感覚の持ち主かも知れない[桜の里(四)下]
中橋渉江(しょうこう)
 牧野郷の人びとから知恵者として信頼されている牧野郷川中村の住人。二郷(牧野、森沢)七村合同の寄合の司会進行役を担当し、「藤野の美那は水盗人だ」という柿原党の長野雅一郎(まさいちろう)誣告(ぶこく)を見破った[桜の里(五)2.]。明徳教寺に住んでいるらしい。

話題としてのみ登場する人物

美那の両親
 藤野の美那の両親ならば、父はまだ明らかになっていないがすでに亡くなっているらしい。母親は出家して世親寺にいるようだ[桜の里(五)4.]。広沢の上の家の出で現在は行方不明の美那という村の娘(毬の実姉)の両親ならば、父親は勝吉(かつよし)、母親は木美(きみ)と言い、二人とも「牧野の乱(義挙)」の後に殺された[桜の里(六)1.]
藤野屋の(かおる)
 藤野の美那の養い親。一人で市場の老舗葛餅屋「藤野屋」を経営している。美那がいないので菩提寺の世親寺に墓参に行き、美那の実母らしい尼と会っている[桜の里(五)4.]
(まり)、広沢の上の家の〜
 「広沢三家」の一つ「上の家」の女の子。「広沢の中の家」の葛太郎(かつたろう)(まゆ)と同居している。柿原党の一員として村に来ている若い侍 中原範大(のりひろ)のところから逃げ出し[桜の里(三)4.]、現在、牧野家の屋敷跡の「義倉」に身を隠している。
浅梨(あさり)治繁(はるしげ)左兵衛尉(さひょうえのじょう)
 藤野の美那と隆文の剣術の師匠。非常に荒っぽい教えかたをするが剣の腕は確かである。隆文はその(現在の)いちばん上の弟子にあたる。
さと
 さわ、みや、駒鳥屋のあざみなどの友だち。さわ・みやといっしょに藤野の美那を市場の溝に落としたことがある[安濃詣で(一)下]。池原弦三郎が好きらしく、藤野の美那に弦三郎と自分を引きあわせてくれるように頼んだ[何をなすべきか(一)上]
池原弦三郎
 竹井郡から出てきた武士。若いが郷の将来を託された名主である。村が災害に襲われて年貢が払えないので、その減免を嘆願するために町に出てきている。評定衆(家老)筆頭の小森健嘉(たけよし)の工作で、浅梨治繁に弟子入りし、内情を偵察している。藤野の美那が落馬したのを助けていきなり殴りつけられたことがある[あばれ馬]。美那がさとの気もちを伝えたのは[何をなすべきか(一)下]
銭屋の元資
 市場で銭屋を経営している若者で、浅梨治繁の弟子の一人でもある。さわの雇い主にあたる。
桧山桃丸
 港の名主を務める若者。「牧野の乱」で牧野興治(おきはる)とともに決起して処刑された桧山興孝(おきたか)の遺子である。藤野の美那に牧野郷へ行くことを勧めた[何をなすべきか(二)]。世親寺の和尚と尼(たぶん藤野の美那の実母)とが何か計画していることを知っているらしいが……[桜の里(五)4.]
植山平五郎
 港に滞在している唐国((みん))の船「千歳丸」の船頭(船長)。元資ら町の銭屋が集めた年貢を「本家」(荘園領主)に納入することを引き受けた[何をなすべきか(二)]
葛太郎(かつたろう)、広沢の中の家の〜
 広沢の中の家の男の子で、毬(上の家)と同居している。村西兵庫の屋敷に連れて行かれた毬を奪回に行き、成功した[桜の里(三)4.]
勝吉(かつよし)木美(きみ)
 牧野郷にむかしいたらしい美那という娘の両親らしい。毬の実の両親[桜の里(六)1.]