|
|||
![]() | |||
第15回 『マイケル・ムーアの腹の底』 text by 松岡厚志 迷惑な人間である。 なにもアメリカ大統領選挙の演説が 誰も彼も同じでつまらないからといって、 メタルのライブなんかでよく見られるモッシュ (もみくちゃの群集の中にダイブ)をしたら、 自身がホストを務めるテレビ番組で 大統領に推薦する、だなんて。 当時、一候補にすぎなかったジョージ・W・ブッシュは、 トラックの荷台にすし詰めになり モッシュを迫る若者たち、 加えて発起人マイケル・ムーアに 「騒いじゃダメだよ」と冷ややかに応対した。 その他の候補も、関係者も、 誰ひとり相手にしなかった。 ただひとり、キースだけが勢いに乗じてモッシュ。 結果、アメリカ大統領選は、 ![]() キースも「話題性」を獲得し、 振り落とされた他の候補者とは一線を画すことになる。 マイケル・ムーアのやり方は「無謀で野蛮」。 だけど「筋が通っている」。 僕は、そんな彼の「腹の底」を見た気がした。 出世作は映画『ロジャー&ミー』。 GMの工場こそすべて、とも言える ムーアの地元フリントの街は、 工場閉鎖の憂き目に遭い、壊滅状態に。 その現状を糾弾すべく、 ムーアはGM会長ロジャーを探し求める旅に出る。 結果、相手にはしてもらえなかったけれど、 工場閉鎖が引き起こした街の惨状を 同時並行的に様々な角度からレポート。 ![]() ムーア流ドキュメンタリーの原点を垣間見た。 続いて『ザ・ビッグ・ワン』。 著作キャンペーンのついでに、 巡回する地方の大企業にアタック。 ナイキのフィル・ナイト会長にも接触し、 一貫して「大企業病」を直談判。 なぜ儲かれば儲かるほど国内の工場を閉鎖し、 勤勉に働いた労働者を見捨て、 賃金が安いという理由のみで海外に工場を建設するのか。 ムーアの「無謀で野蛮だけど、筋が通った」やり方は、 ここでも健在だった。 なにせ、映画の売り上げの半分を 地元フリントに寄付するという一文が ラストに添えられていたのだから。 ![]() そして、ユーモア・テイストを盛りこみ、 エンタテインメント性を付加した 『ボーリング・フォー・コロンバイン』へとつながる。 おなじみ、アカデミー賞長編ドキュメンアリー部門受賞作。 僕は兵庫県西宮市で、映画の灯を灯そうと奮闘している。 幸い、素敵な仲間に恵まれ、 シネギミックという団体を結成するに至った。 思いは「なぜこの街に映画館がないの?」 「このままじゃダメなんじゃないの?」と膨らむ。 けれど、そうした「腹の底」を 全開にアピールしても、受け手はちょっとしんどい。 「否定」や「批判」から生まれるものは少ないと思うのだ。 腹の底は「腹の底」だからこそ、人々に届くはず。 だから僕は、芯の通った秘めた思いはあるけれど、 それをユーモアやアイデアで包む表現力で、 周りを魅了していきたい。 「腹の底」の存在価値を見せつけたい。 その意味で、マイケル・ムーアのやり方に、 僕は影響を受けている。 あそこまで過激派に徹しきれないけれど。 シネギミック http://www.cine-gimmick.com | |||
![]() |
|||
★前回執筆者スエさんへのメッセージ★ スエさん、どうもです。 読書感想文が大嫌いだった現ライターのわたくしめ。 お恥ずかしい限りですが、ついにで恥ずかしいのは、 落語をちゃんと聞いたことがないことでして。 バシッ(平手打ち)。バシッ(平手打ち)。 精進します。秘湯情報ください。 |
|||
| |||
(レーコより)松岡さん、執筆ありがとうございました!ネット上で偶然知り合った方に執筆していただくのは今回初めて。これぞネットの面白さ!「西宮市」と「映画館」という共通のキーワードのおかげで、会う前からたちまち意気投合しました。この数カ月の間に、松岡さんがたったひとりで始めた「映画館建設活動」がどんどん大きな輪を拡げ、今もぐんぐん成長中。サイトを拝見するたび、必ず新しいことを思い付いたり、実行している、行動力バツグンのシネギミック、これからも応援します!あ〜、こういう出会いがあると、本当にホームページを作ってよかったなーと思います。 さてさて、マイケル・ムーア。今年の3月にアカデミー賞の壇上で「ブッシュよ、恥を知れ!」と連呼した彼の姿を見て、本当に胸がすくような思いがしました。もう、ゴーッ!マイコー、ゴーッ!ですよ。あれから半年。テロや誤射で人の命が今も失われ続けているイラクの惨状を見て、ようやく「ブッシュよ、恥を知れ!」と感じ始めたアメリカ人、明らかに増えています。以前、どこかの新聞で、「アメリカがこのまま暴走することはない。アメリカには自己浄化できる力があるからです」とえらい人が書いているのを読んだけど、その浄化機能、今の現象がそうなんだろうか。 松岡さんが書いてくれた「マイケル・ムーアの腹の底」。これって「アメリカの底力」じゃないかなあ。マイケル・ムーアのようなアメリカ人がいて、自分の国を罵倒し、励ます。こんなアメリカ人がいる限り、アメリカはすんでのところで立ち止まることができる・・・じゃないのかな。 松岡さん、「日本の底力」になってください!いえいえ、まずは「西宮の底力」から。映画館建設、実現させましょう!ゴーッ!松岡、ゴーッ!!!(上の写真はシネギミックのメンバー勢揃い。右から4人目が松岡さんです!) |
|||
→「読本 十人十色」バックナンバー |
TOP&LINKS | 甘い生活苦 | Kim's Cinematic Kitchen | シネマ ファシスト | wann tongue | 読本 十人十色 | 映画館ウロウロ話 | 映画館イロイロ話 | GO!GO!映画館 | CAFE | BBS | ABOUT ME |