|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●市井義久の近況● その22 10月 高田肇、10月1日午後11時50分膵臓癌にて死亡。享年59才。 私はかつてメディアボックスという会社に1997年4月から3年間在籍した。その当時の社長であった。その後東京テアトル映像事業部長となり、私は間接的に東京テアトルからも仕事をもらっていた。私がメディアボックスに入社して間もない頃、ある日の午前11時、電話を切るやいなや高田さんが、机に体をぶつけながら、取るものもとりあえず、会社を飛び出して行った。私はてっきり、奥様が事故かと思いきや、なんとかに道楽××店の足が1本落下した(故障した)、という事であった。私はそれ以来彼をカニ屋と呼んで、はばからなくなった。 6月下旬高田さん含め4人で酒を飲んだ。調子が悪いとか、酒のはいりがどうもとかいう話は一切出ず、うまそうに、4人で酒を飲んだ。入院したとも、体調が悪いとも知らされず、次に私に届いたのが訃報である。私とは年齢差6才、何事も無く酒を飲んでから3ヶ月、人は死ぬのである。カニ屋と呼ぶ声もこれからは空を泳ぐ。しかし、思えば酒を飲むだけの関係であった。社長だったり取引先の部長だったりしたが、酒を飲むだけの関係であった。年令も近く、入院を知らされていた訳でも無い人の死はつらい。10月7日のお通夜、お清め、2次会、3次会、最後はワインをジョッキで飲んでいた。8日は出社はしたが、食事もまったく受けつけず、つらい1日を送った。カニ屋不在のこれからはちょっとさびしい。 私は7日東宝本社8Fの試写室で『油断大敵』という映画のマスコミ試写の立合いをすませ、桐ヶ谷斎場でのお通夜へと向った。写真は1月17日公開 成島出第1回監督作品『油断大敵』。(今月は都合により映画の連載は休ませていただきます。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
市井義久(映画宣伝プロデューサー) 1950年新潟県に生まれる。 1973年成蹊大学卒業、同年株式会社西友入社。 8年間店舗にて販売員として勤務。1981年株式会社シネセゾン出向。 『火まつり』製作宣伝。 キネカ大森番組担当「人魚伝説よ もう一度」「カムバックスーン泰」 などの企画実現。買付担当として『狂気の愛』『溝の中の月』など買付け。 宣伝担当として『バタアシ金魚』『ドグラ・マグラ』。 1989年西友映画事業部へ『橋のない川』製作事務。 『乳房』『クレープ』製作宣伝。「さっぽろ映像セミナー」企画運営。 真辺克彦と出会う。1995年西友退社。1996年「映画芸術」副編集長。 1997年株式会社メディアボックス宣伝担当『愛する』『ガラスの脳』他。 2000年有限会社ライスタウンカンパニー設立。同社代表。 ●2001年 宣伝 パブリシティ作品 3月24日『火垂』 (配給:サンセントシネマワークス 興行:テアトル新宿) 6月16日『天国からきた男たち』 (配給:日活 興行:渋谷シネパレス 他) 7月7日『姉のいた夏、いない夏』 (配給:ギャガコミュニケーションズ 興行:有楽町スバル座 他) 8月4日『風と共に去りぬ』 (配給:ヘラルド映画 興行:シネ・リーブル池袋) 11月3日『赤い橋の下のぬるい水』 (配給:日活 興行:渋谷東急3 他) 12月1日『クライム アンド パニッシュメント』 (配給:アミューズピクチャーズ 興行:シネ・リーブル池袋) ●2002年 1月26日『プリティ・プリンセス』 (配給:ブエナビスタ 興行:日比谷みゆき座 他) 5月25日『冷戦』 6月15日『重装警察』 (配給:グルーヴコーポレーション 興行:キネカ大森) 6月22日『es』 (配給:ギャガコミュニケーションズ 興行:シネセゾン渋谷) 7月6日『シックス・エンジェルズ』 8月10日『ゼビウス』 8月17日『ガイスターズ』 (配給:グルーヴコーポレーション 興行:テアトル池袋) 11月2日『国姓爺合戦』 (配給:日活 興行:シネ・リーブル池袋 他) ヨコハマ映画祭審査員。日本映画プロフェッショナル大賞審査員。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
TOP&LINKS | 甘い生活苦 | Kim's Cinematic Kitchen | シネマ ファシスト | wann tongue | 読本 十人十色 | 映画館ウロウロ話 | 映画館イロイロ話 | GO!GO!映画館 | CAFE | BBS | ABOUT ME |