第44

10月号


シネマ ファシスト 第44回 10月号
『NANA』


 9月23日(金)から25日(日)の3連休、23日夜8時ヴァージンTOHOシネマズ六本木ヒルズへ『NANA』を観に行った。164席満席。したがって私は、最前列中央。映画を試写も含めて立見はしても最前列で初めて見た。右隣はアメリカンスクールの10代の女の子5人、英語日本語交じりの会話。左は20才の女の子2人、ハダシで椅子の上で足を組んでいた。その他大半が女の子であり、55歳の私は観客最高齢である。映画を見てその理由が判明した。女の子のための青春映画である。青春映画であるから男の子も登場するが、キャラクターが弱く彼らは遠景へと押しやられている。松田龍平とてそのキャラクターを、自らの台詞で説明するしかない。それと比較し、ナナとハチは、ナナの雪中での別れといい、ハチのファミレスでの別れといい、さすが『アベック モン マリ』『とらばいゆ』の大谷健太郎だとばかりに、描写を共感させてゆく。意地で別れ意地で結び合い、まとわりついたり離れたり、女性は、あっ、スクリーンの中に私がいるの連続であろう。それは女性が主役の映画だからではなく、主役のキャラクター設定から、衣・食・住、環境に至るまで緻密な設計の結果である。時代も場所も現代のように見えて現代ではない。東京のように見えて東京ではない。曖昧な所を存分に残し、要所だけを見る人の共感で埋めてゆく。私は右のアメリカンスクールの女の子たちのようにはしゃいで見ることも、左の20才の女の子のように泣きながら見ることもできなかったが、してやられ感いっぱいで映画を見終わった。

 映画が、同時代の観客の意識でつくられている。製作者側の思惟ではなく、曖昧な部分を最大限に残し、出会いと別れのターニングポイントを、ありきたりでいて最大公約数的なシチュエーションを設定して、印象付けている、見事な、見所の多い映画である。



●市井義久の近況● その44 2005年10月

 人生には、はずみというものがつきものだ。9月10日(土)はずみで日帰りバス旅行へ行ってきた。西友のお店に勤めていた8年間は、年1回の1泊バス旅行。しかし猿ヶ京温泉へ行った以外は全く覚えていない。パリへ行った時、鉄道では行けそうもないので、モンサンミッシェルへの日帰りバス旅行。リンゴ酒がおいしかった。沖縄へ行った時、ここも鉄道がないので、全島を回ろうと、2泊3日のバス旅行。バスガイドの博識と、ひめゆりの塔近くのガマの霊気にはおどろいた。バス旅行はそれ以来である。

 新宿センタービル前午前7時集合。7時半出発。ほぼ満席。同行の1人を除けば全員面識なし。河口湖ハーブ館、香水の家。珠屋という真珠屋さん。駒ヶ根市さくら亭にて昼食、光前寺、光り苔、マルスウイスキー信州工場。熊沢農園リンゴ狩り、新宿着夜7時半、12時間のバス旅行であった。理由もないのにはずみでついて行った。これが楽しい旅になった。このバス旅行は、1名は招待なので、家族、母子、おばさん同士が大半である。同行者は1人につき10,800円、しかし単独者はほとんどいない。おばさんのグループが多い。昼食は、牛と豚と馬のしゃぶしゃぶ食べ放題と、デザートはリンゴ食べ放題。そこへ私がひょんなことから紛れ込んだ。紛れ込んだのだから何処へ行くかも知らず、行く先々の予備知識も無く、まさに私にとっては、ミステリートレイン(バス)である。特に光前寺、なんと光り苔で有名な寺だという。光り苔といえば、武田泰淳か熊井啓。知床にしかないと思い、はるばる羅臼まで見に行ったこともある。しかしここでは簡便な土地に、どうということもなく存在している。そのおどろき、この寺の樹齢何百年の杉木立の中に吹く風は、森林浴という言葉通りである。リンゴ園では、青空とリンゴの赤い実を見ながら昼寝をしていた。さしあたって目の前に食料があると、人は幸福になる。私の目の前の18才の若い娘は母親と異なり、リンゴも取らず、食べず、ひたすらメールに興じている。彼女らはメール族、私のような昼寝族にとっては、新しい人種である。

  ユーミンの中央フリーウェイの旅、12時間途中下車は6ヵ所6時間。半分はバスの中。車窓から見る富士を中心とする山々は、非日常的な視野をもたらす。母が老人性健忘症でグループホームへ入所しているため、旅といえば、年4回から6回、新潟の実家への行き帰りか今年で28回にもなる湯布院がほとんどだったが、こんなひょんなことからの行為が、日常の視座をちょっとずらしてくれた。




市井義久(映画宣伝プロデューサー)

1950年新潟県に生まれる。 1973年成蹊大学卒業、同年株式会社西友入社。 8年間店舗にて販売員として勤務。1981年株式会社シネセゾン出向。 『火まつり』製作宣伝。
キネカ大森番組担当「人魚伝説よ もう一度」「カムバックスーン泰」 などの企画実現。買付担当として『狂気の愛』『溝の中の月』など買付け。 宣伝担当として『バタアシ金魚』『ドグラ・マグラ』。
1989年西友映画事業部へ『橋のない川』製作事務。 『乳房』『クレープ』製作宣伝。「さっぽろ映像セミナー」企画運営。 真辺克彦と出会う。1995年西友退社。1996年「映画芸術」副編集長。 1997年株式会社メディアボックス宣伝担当『愛する』『ガラスの脳』他。

2000年有限会社ライスタウンカンパニー設立。同社代表。

●2001年 宣伝 パブリシティ作品

3月24日『火垂』
(配給:サンセントシネマワークス 興行:テアトル新宿)
6月16日『天国からきた男たち』
(配給:日活 興行:渋谷シネパレス 他)
7月7日『姉のいた夏、いない夏』
(配給:ギャガコミュニケーションズ 興行:有楽町スバル座 他)
8月4日『風と共に去りぬ』
(配給:ヘラルド映画  興行:シネ・リーブル池袋)
11月3日『赤い橋の下のぬるい水』
(配給:日活 興行:渋谷東急3 他)
12月1日『クライム アンド パニッシュメント』
(配給:アミューズピクチャーズ 興行:シネ・リーブル池袋)


●2002年

1月26日『プリティ・プリンセス』
(配給:ブエナビスタ 興行:日比谷みゆき座 他)
5月25日『冷戦』
6月15日『重装警察』
(配給:グルーヴコーポレーション 興行:キネカ大森)
6月22日『es』 
(配給:ギャガコミュニケーションズ 興行:シネセゾン渋谷)
7月6日『シックス・エンジェルズ』
8月10日『ゼビウス』
8月17日『ガイスターズ』
(配給:グルーヴコーポレーション 興行:テアトル池袋)
11月2日『国姓爺合戦』
(配給:日活 興行:シネ・リーブル池袋 他)

ヨコハマ映画祭審査員。日本映画プロフェッショナル大賞審査員。

市井さんの邦画作品宣伝リストへ
バックナンバー
2002年1月 2月 3月
4月 5月 6月
7月 8月 9月
10月 11月 12月

2003年1月 2月 3月
4月 5月 6月
7月 8月 9月
10月 2004年1月 2月
3月 4月 5月
シネマファシスト
第29/30回
シネマファシスト
第31回
6月 7/8月 9月
シネマファシスト第32回
10月号
シネマファシスト第33回
11月号
シネマファシスト第34回
12月号
シネマファシスト第37回
3月号
2005年1月 2月 3月
シネマファシスト第38回
4月号
シネマファシスト第39回
5月号
シネマファシスト第40回
6月号
シネマファシスト第41回
7月号
シネマファシスト第42回
8月号
シネマファシスト第43回
9月号



TOP&LINKS | 甘い生活苦 | Kim's Cinematic Kitchen | シネマ ファシスト | wann tongue | 読本 十人十色 | 映画館ウロウロ話 | 映画館イロイロ話 | GO!GO!映画館 | CAFE | BBS | ABOUT ME