第83

1月号

シネマ ファシスト 第83回 2009年1月号
『ノン子36歳(家事手伝い)』


 鶴見辰吾には金持ちの善良な父親は似合わない。この映画と同じ日に公開された『魔法遣いに大切なこと』ではその合わない方の役であったが、しかしこの映画では、はまり役である。テーブルをたたく彼の指のわずか4音で、元おニャン子クラブの新田恵理を籠絡し、あまつさえ何百万円もの金を出させる。さすがと思う。坂井真紀との性へと流れる件においても、ビールの栓を抜いてから布団に流れるまで、とてもシナリオに書いてあるとは思えない演技である。いやらしい顔とはこういう顔を言うのであろう。
 ノン子が36歳の焦燥と鬱積を日々抱えて生きているとは思えない。鬱屈と言っても、所詮夜の無人の商店街で自転車でゴミバケツや看板を蹴り倒すぐらいである。又、顔を見ると日々腹を立てている父と腫れ物に触るような母のバランスは、他に誰もいない実家で、子供の頃から使っている部屋とともに彼女にとって居心地はよさそうである。しかしその場に突然現れた元夫と若い男に一瞬心と体が揺れる。しかしこの若い男が、昔の松田優作なり、所詮無理な話だが変貌した鶴見辰吾ならば別の展開もあろうが、鶴見慎吾には一瞬体が揺れ、星野源には一瞬心が振れるが、やはり元の鞘、秩父の日常に戻るのは自明の理である。
 スクリーンにおびただしいヒヨコが映る。これほどのヒヨコが登場したのは『OL官能日記 ああ私の中で』以来であろう。この映画は、20代の女性が失意の後、カルメン・マキの「私は風」という歌に乗って未来を目指すという話であったが、ヒヨコと失意の女はお似合いかもしれない。
 1週間前私の眼と友人のカメラに焼き付けた秩父の風景を、その1週間後スクリーンで見る。奇妙な体験であった。もちろん『ノン子36歳(家事手伝い)』が秩父を舞台にした映画であることを、あらかじめ知っていて見に行った訳ではない。


●市井義久の近況● その83 2009年1月 

(ちょっと古い日記になっています。)

 いい天気だ。仕事の都合で下北沢へ芝居を見に行った。映画は年30本以上見るが、演劇は仕事の都合でしか見ない。したがって前に見たのは昨年か一昨年かもう覚えてもいない。下北沢なんて滅多に行かないので、麻布十番からどれくらいかかるかもわからなくて、開演から1時間以上前に着いた。そこで昔通った喫茶店があるかどうか見に行った。壇、ビルは存在したが美容院になっていた。マサコ、なんと存在した。それも外も中も昔のままである。コーヒー500円、今現在コーヒー500円はちょっと高い気がする。昔は当時の物価からしても、もう少し安かったような気がする。お客や働いている人は異なるが、昔のままというのは驚きである。学生時代は大学が吉祥寺で井の頭線沿線に住んでいたので、下北沢はしょっちゅう来た。そのうちの店の中で1軒だけでも残っていたのは嬉しい限りである。吉祥寺は当時通っていた飲み屋、喫茶店はもう1軒も無い。
 さて下北沢ザ・スズナリ、ここも昔風である。そして渡されたチラシが、何枚ではなく、何cm、今も活況である。見た芝居も「戦争と市民」、今時こんなストレートな物言いをする人がいるとは驚きである。当日4000円、パイプ椅子、しかも客はぎっしり、老人が目立つのが昔とはちょっと異なるが、私が学生だった頃から40年、依然変わらない物、事を発見した1日であった。
 単純な比較は出来ないが、演劇の方が自由な気がした。それは制(製)作費の違いである。今時、こんなに声高に、ストレートに、直接的に、戦争反対なんて政党でも言わないのではないか。演劇は劇作家がこれを言おうと決めるとすぐ型になる、板に上る。映画のように決まり切った役者をとっかえひっかえしているのではなく役者も自由だ。演出家の一存で決まる。おそらく。映画ばかり見ていると演劇のこの腰の軽さが羨ましくなる。しかし今年も映画と付き合う。
 2時間40分の芝居がハネ、近くのざこやという飲み屋に行った。夜の11時を過ぎて、老人は私1人、若い人でいっぱいである。それも生牡蠣、レバ刺し、白子の店なのに。昔、若い人がこんなものを、私はともかく食べたかな。ここだけは昔の飲み屋とはちょっと異なる。


市井義久(映画宣伝プロデューサー)

1950年新潟県に生まれる。 1973年成蹊大学卒業、同年株式会社西友入社。 8年間店舗にて販売員として勤務。1981年株式会社シネセゾン出向。 『火まつり』製作宣伝。
キネカ大森番組担当「人魚伝説よ もう一度」「カムバックスーン泰」 などの企画実現。買付担当として『狂気の愛』『溝の中の月』など買付け。 宣伝担当として『バタアシ金魚』『ドグラ・マグラ』。
1989年西友映画事業部へ『橋のない川』製作事務。 『乳房』『クレープ』製作宣伝。「さっぽろ映像セミナー」企画運営。 真辺克彦と出会う。1995年西友退社。1996年「映画芸術」副編集長。 1997年株式会社メディアボックス宣伝担当『愛する』『ガラスの脳』他。

2000年有限会社ライスタウンカンパニー設立。同社代表。

●2001年 宣伝 パブリシティ作品

3月24日『火垂』
(配給:サンセントシネマワークス 興行:テアトル新宿)
6月16日『天国からきた男たち』
(配給:日活 興行:渋谷シネパレス 他)
7月7日『姉のいた夏、いない夏』
(配給:ギャガコミュニケーションズ 興行:有楽町スバル座 他)
8月4日『風と共に去りぬ』
(配給:ヘラルド映画  興行:シネ・リーブル池袋)
11月3日『赤い橋の下のぬるい水』
(配給:日活 興行:渋谷東急3 他)
12月1日『クライム アンド パニッシュメント』
(配給:アミューズピクチャーズ 興行:シネ・リーブル池袋)


●2002年

1月26日『プリティ・プリンセス』
(配給:ブエナビスタ 興行:日比谷みゆき座 他)
5月25日『冷戦』
6月15日『重装警察』
(配給:グルーヴコーポレーション 興行:キネカ大森)
6月22日『es』 
(配給:ギャガコミュニケーションズ 興行:シネセゾン渋谷)
7月6日『シックス・エンジェルズ』
8月10日『ゼビウス』
8月17日『ガイスターズ』
(配給:グルーヴコーポレーション 興行:テアトル池袋)
11月2日『国姓爺合戦』
(配給:日活 興行:シネ・リーブル池袋 他)

ヨコハマ映画祭審査員。日本映画プロフェッショナル大賞審査員。

市井さんの邦画作品宣伝リストへ
バックナンバー
2002年1月 2月 3月
4月 5月 6月
7月 8月 9月
10月 11月 12月

2003年1月 2月 3月
4月 5月 6月
7月 8月 9月
10月 2004年1月 2月
3月 4月 5月
シネマファシスト
第29/30回
シネマファシスト
第31回
6月 7/8月 9月
シネマファシスト第32回
10月号
シネマファシスト第33回
11月号
シネマファシスト第34回
12月号
シネマファシスト第37回
3月号
2005年1月 2月 3月
シネマファシスト第38回
4月号
シネマファシスト第39回
5月号
シネマファシスト第40回
6月号
シネマファシスト第41回
7月号
シネマファシスト第42回
8月号
シネマファシスト第43回
9月号
シネマファシスト第44回
10月号
シネマファシスト第45回
11月号
シネマファシスト第46回
12月号
シネマファシスト第47&48回 1&2月号 シネマファシスト第49回
3月号
シネマファシスト第50回
4月号
シネマファシスト第51回
5月号
シネマファシスト第52回
6月号
シネマファシスト第53回
7月号
シネマファシスト第54回
8月号
シネマファシスト第55回
9月号
シネマファシスト第56回
10月号
シネマファシスト第57回
11月号
シネマファシスト第58回
12月号
シネマファシスト第59回
2007年1月号
シネマファシスト第60回
2007年2月号
シネマファシスト第61回
2007年3月号
シネマファシスト第62回
2007年4月号
シネマファシスト第63回
2007年5月号
シネマファシスト第64回
2007年6月号
シネマファシスト第65回
2007年7月号
シネマファシスト第66回
2007年8月号
シネマファシスト第67回
2007年9月号
シネマファシスト第68回
2007年10月号
シネマファシスト第69回
2007年11月号
シネマファシスト第70回
2007年12月号
シネマファシスト第71回
2008年1月号
シネマファシスト第72回
2008年2月号
シネマファシスト第73回
2008年3月号
シネマファシスト第74回
2008年4月号
シネマファシスト第75回
2008年5月号
シネマファシスト第76回
2008年6月号
シネマファシスト第77回
2008年7月号
シネマファシスト第78回
2008年8月号
シネマファシスト第79回
2008年9月号
シネマファシスト第80回
2008年10月号
シネマファシスト第81回
2008年11月号
シネマファシスト第82回
2008年12月号



TOP&LINKS | 甘い生活苦 | Kim's Cinematic Kitchen | シネマ ファシスト | wann tongue | 読本 十人十色 | 映画館ウロウロ話 | 映画館イロイロ話 | GO!GO!映画館 | CAFE | BBS | ABOUT ME