第84

2月号

シネマ ファシスト 第84回 2009年2月号
『大阪ハムレット』


 何よりも設定が面白い。長男は中学3年生、大学4年の女子大生と付き合っている。
それがこともあろうに、彼女が教生として、彼の中学校にやって来る。武田一成『青い獣 ひそかな愉しみ』以来のあっと驚く設定である。次男は中学2年、自分は死んだ父の本当の子ではないと思い悩んでいる。ハムスターと言われたのかと思いきや実はハムレットと言われて「ハムレット」を読みながら、日夜喧嘩に明け暮れている。三男は女性になりたいという希望を持つ小学4年生、その三男に自身の欲望のままに生きるのが、どれ程つらいかを教えるのが、不治の病でやがて死亡する母の妹。母は映画の冒頭で亭主を失い、葬式に来てそのまま居着いた亭主の弟と暮らすようになる。子供に「母ちゃん最近ふとったね」と言われ、「そう妊娠したの6ヶ月」としゃらっと言う。「お母んが妊娠したらしいけど父親は誰だろ」「情況からしてあのおっちゃんじゃないの」と会話する息子たち。そして父の葬式の後、そのまま居着いてしまった叔父の5人家族。およそうまくゆくとは思えない、その家族のお話である。

 去年の家族3部作は、今という時代に面と向き合う家族の話であったが、一転今年の家族ものは極めて普遍的なお話である。他人同士が知り合って子供が生まれ、その子供が年とともに個を確立していく、その間軋轢もあれば、錯綜もある。しかし家族は家族として、地理的に離れることはあっても、死ぬまでは土にいや孤に帰ってはならないという家族の有様を映し出す。極端なようで極端ではない見事な設定である。戦時中の戦争未亡人の再婚はこうであろうし、女子大生の女性タレントがいたり、7歳の年の差、あるいはシェイクスピアを読む喧嘩好き、有りそうである。この5人は集合体であらんとしてこまめに生きる。母のバイトやら叔父の新しい仕事やら、学芸会やら、それぞれが、集合体であらんとしてこまめに生きる、とても参考になりました。未婚の私にとっても。


●市井義久の近況● その84 2009年2月 

 池田敏春さんと話していて、『眠狂四郎無頼控』の話が出たので何年ぶりかでビデオ屋に行った。当然そのビデオは置いていなかったが、何年ぶりかで訪れた麻布十番のTSUTAYAではないビデオ屋のその変貌ぶりには驚いてしまった。
 まず旧作がほとんど無い。新作のビデオならぬDVD中心の品揃えである。ビデオもあるにはあったが一部分のみ。これじゃ旧作はビデオでという訳にはもうゆかなくなっている。その中の1本、タイトルに惹かれて「新日本の首領」(2004年)というビデオを借りたが、これ1本見ただけで昨今のパッケージの不振を納得してしまった。いわゆるこれはVシネマ、しかし役者はかつての東映実録やくざ映画のスター達である。かつて『日本の首領』という東映やくざ映画が存在したので借りてはみたが、新がついただけで中味は残念ながら全く異なっていた。
 そしてアダルトコーナー。百花繚乱である。かつては監督が誰、役者は誰で選択していたが、もう知っている人は誰もいない。というよりタイトルそのものが堂々と「素人〜」である以上、役者は選択肢にはならない。このビデオ店のAVコーナーは面積では1/4以下だが客ははるかに一般コーナーより多い。私は仕方なくタイトルの面白さで選択したが、いやはやこれがAVビデオいやAVDVD本来の目的を全く無視し、当然裸とセックスは出てくるが、お笑いショートコント集のようなAVDVDで立つより笑えるという代物である。店全体の1/4弱のスペースだが一般コーナーのように同じタイトルが何十本も並んでいる訳でもないので、はるかに客も多く、コーナー名と又タイトルを見るだけでも飽きない。まさに百花繚乱、社会全体の不況、パッケージ不況と言われているが、なんとAVだけはここを見る限り狂い咲き、ちなみに私が借りたAVのタイトルは「狂おしい夜の為に セックスの匂いがするエロ小説」です。AVDVDなのにエロ小説というのに惹かれました。


市井義久(映画宣伝プロデューサー)

1950年新潟県に生まれる。 1973年成蹊大学卒業、同年株式会社西友入社。 8年間店舗にて販売員として勤務。1981年株式会社シネセゾン出向。 『火まつり』製作宣伝。
キネカ大森番組担当「人魚伝説よ もう一度」「カムバックスーン泰」 などの企画実現。買付担当として『狂気の愛』『溝の中の月』など買付け。 宣伝担当として『バタアシ金魚』『ドグラ・マグラ』。
1989年西友映画事業部へ『橋のない川』製作事務。 『乳房』『クレープ』製作宣伝。「さっぽろ映像セミナー」企画運営。 真辺克彦と出会う。1995年西友退社。1996年「映画芸術」副編集長。 1997年株式会社メディアボックス宣伝担当『愛する』『ガラスの脳』他。

2000年有限会社ライスタウンカンパニー設立。同社代表。

●2001年 宣伝 パブリシティ作品

3月24日『火垂』
(配給:サンセントシネマワークス 興行:テアトル新宿)
6月16日『天国からきた男たち』
(配給:日活 興行:渋谷シネパレス 他)
7月7日『姉のいた夏、いない夏』
(配給:ギャガコミュニケーションズ 興行:有楽町スバル座 他)
8月4日『風と共に去りぬ』
(配給:ヘラルド映画  興行:シネ・リーブル池袋)
11月3日『赤い橋の下のぬるい水』
(配給:日活 興行:渋谷東急3 他)
12月1日『クライム アンド パニッシュメント』
(配給:アミューズピクチャーズ 興行:シネ・リーブル池袋)


●2002年

1月26日『プリティ・プリンセス』
(配給:ブエナビスタ 興行:日比谷みゆき座 他)
5月25日『冷戦』
6月15日『重装警察』
(配給:グルーヴコーポレーション 興行:キネカ大森)
6月22日『es』 
(配給:ギャガコミュニケーションズ 興行:シネセゾン渋谷)
7月6日『シックス・エンジェルズ』
8月10日『ゼビウス』
8月17日『ガイスターズ』
(配給:グルーヴコーポレーション 興行:テアトル池袋)
11月2日『国姓爺合戦』
(配給:日活 興行:シネ・リーブル池袋 他)

ヨコハマ映画祭審査員。日本映画プロフェッショナル大賞審査員。

市井さんの邦画作品宣伝リストへ
バックナンバー
2002年1月 2月 3月
4月 5月 6月
7月 8月 9月
10月 11月 12月

2003年1月 2月 3月
4月 5月 6月
7月 8月 9月
10月 2004年1月 2月
3月 4月 5月
シネマファシスト
第29/30回
シネマファシスト
第31回
6月 7/8月 9月
シネマファシスト第32回
10月号
シネマファシスト第33回
11月号
シネマファシスト第34回
12月号
シネマファシスト第37回
3月号
2005年1月 2月 3月
シネマファシスト第38回
4月号
シネマファシスト第39回
5月号
シネマファシスト第40回
6月号
シネマファシスト第41回
7月号
シネマファシスト第42回
8月号
シネマファシスト第43回
9月号
シネマファシスト第44回
10月号
シネマファシスト第45回
11月号
シネマファシスト第46回
12月号
シネマファシスト第47&48回 1&2月号 シネマファシスト第49回
3月号
シネマファシスト第50回
4月号
シネマファシスト第51回
5月号
シネマファシスト第52回
6月号
シネマファシスト第53回
7月号
シネマファシスト第54回
8月号
シネマファシスト第55回
9月号
シネマファシスト第56回
10月号
シネマファシスト第57回
11月号
シネマファシスト第58回
12月号
シネマファシスト第59回
2007年1月号
シネマファシスト第60回
2007年2月号
シネマファシスト第61回
2007年3月号
シネマファシスト第62回
2007年4月号
シネマファシスト第63回
2007年5月号
シネマファシスト第64回
2007年6月号
シネマファシスト第65回
2007年7月号
シネマファシスト第66回
2007年8月号
シネマファシスト第67回
2007年9月号
シネマファシスト第68回
2007年10月号
シネマファシスト第69回
2007年11月号
シネマファシスト第70回
2007年12月号
シネマファシスト第71回
2008年1月号
シネマファシスト第72回
2008年2月号
シネマファシスト第73回
2008年3月号
シネマファシスト第74回
2008年4月号
シネマファシスト第75回
2008年5月号
シネマファシスト第76回
2008年6月号
シネマファシスト第77回
2008年7月号
シネマファシスト第78回
2008年8月号
シネマファシスト第79回
2008年9月号
シネマファシスト第80回
2008年10月号
シネマファシスト第81回
2008年11月号
シネマファシスト第82回
2008年12月号
シネマファシスト第83回
2009年1月号



TOP&LINKS | 甘い生活苦 | Kim's Cinematic Kitchen | シネマ ファシスト | wann tongue | 読本 十人十色 | 映画館ウロウロ話 | 映画館イロイロ話 | GO!GO!映画館 | CAFE | BBS | ABOUT ME