第86

4月号

シネマ ファシスト 第86回 2009年4月号
『湾岸ミッドナイト THE MOVIE』
(申し訳ありません。これを6月に書いております。)


 昔、『湾岸バッド・ボーイ・ブルー』という面白い映画があった。富岡忠文のデビュー作である。
 それ以来車の映画は見たことがない。免許証も無ければ、車はタクシーか助手席に乗るだけで、何の興味も無い。昔はともかく、今はもう街を走っている車の車種さえ見分けられない。
 9月12日(土)に公開するこの映画の仕事を受けた。今年は1月から今まで3人で3本の映画の宣伝していたのでちょっと忙しく、5月10日の『チェイサー』以来、1ヶ月ぶりに映画を見た。登場人物は皆、ストイックである。主人公は高校も側に置いて、ただひたすら日夜、車に乗るためだけにアルバイトをしている。イケメンなので女は寄って来るが、車を整備し改造し、ミッドナイトに湾岸を走行する以外、他の事にはまったく興味が無い。医者、カメラマン、モデル、主な登場人物は似たようなものである。時にはモナコ並に公道でレースを繰り広げる。それだけのストイックな人生である。だから酒も食べ物も色恋も出て来ない。それに引きかえ主役とも言える車は、人格があるかのごとく放恣である。運転する人を3人も殺し、廃車寸前、炎上、海中の墜落も何のその、その都度蘇っては、人間を死へと誘う。
 車のことはわからない。しかし私もかつて逗子に住んでいた時、タクシーで横羽線の湾岸を通って横横から逗子に帰った。深夜ともなれば、高速は80Kmどころか、タクシーが120Kmぐらいで走っていても平気で追い抜いてゆく。人がスピードを求めるのか、車が強いるのか、この映画を見ていて、何十年ぶりかで、追い抜かれる快感と追い抜く自由を体感した。
 主人公はフェアレディS30Z、私が若い頃の車である。いすゞ117クーペ、シルビア、尾の跳ね上がったギャラン、 サイドラインの跳ね上がったスカイライン2000GTR、その頃の車を描いた現代の映画である。


『湾岸ミッドナイト THE MOVIE』
9月12日(土)より新宿ミラノ他全国ロードショー!!

●市井義久の近況● その86 2009年4月 

 父が死に、友が死に、影響を受けた作品の監督や役者や作家が死に、行きつけの店がなくなると、いよいよ次はオレの番かと思ってしまう。曽根中生を死んだことにするという記事が出たり(2月20日発売のキネマ旬報)、加藤周一が死んだりすると、世間がだんだん寂しくなる。店も吉祥寺の峠は無く、下北沢の壇も無く、京橋の?(忘れました)も無く、本牧の旧リキシャールも無く、と書いてきたところで、急に鎌倉のシーキャッスルに行ってみたくなった。鎌倉には用があって、1ヶ月1回は必ず出かけているのに由比ガ浜のシーキャッスルへはもう何年も行っていない。1957年に開店したドイツ料理の店、日本にロースとビーフとかレーベンブロイとかが馴染みがなかった頃からの店である。私が初めて行ったのは、働き出してからだから1975年くらいか、ananとかnonnoが創刊された頃である。何年ぶりだろう。あっ、まだあった。それも昔のまま。おまけに、あのドイツ人のおばさんもおじさんもいる。いや、20才で日本に来たとしても、もう72歳、立派なおじいさんとおばあさんである。おまけに中も昔のまま、70年代に取材を受けた雑誌の表紙と記事が額に入れて飾ってある。サンデー毎日が70円、ananはエルジャポンで、パンダのマークが付いている。ポテトサラダとロースとビーフも変らぬ味。特別おいしい訳ではないが、日本のそれとは昔も今も違う味わいである。両隣は私が知っている範囲でも2回は変った。民家からホテルそしてマンション、左は確か日活のホテルだった。
 しかし由比ガ浜の海に面しているので、ここは建物どころか、中から見る風景も変らない。しかし昔に比べ随分と若い娘が少なくなり、老人と犬が増えた。レーベンブロイを飲む。これも昔と変らない。親が死のうが友が死のうが、オレが生きていればいい。そう思う。


市井義久(映画宣伝プロデューサー)

1950年新潟県に生まれる。 1973年成蹊大学卒業、同年株式会社西友入社。 8年間店舗にて販売員として勤務。1981年株式会社シネセゾン出向。 『火まつり』製作宣伝。
キネカ大森番組担当「人魚伝説よ もう一度」「カムバックスーン泰」 などの企画実現。買付担当として『狂気の愛』『溝の中の月』など買付け。 宣伝担当として『バタアシ金魚』『ドグラ・マグラ』。
1989年西友映画事業部へ『橋のない川』製作事務。 『乳房』『クレープ』製作宣伝。「さっぽろ映像セミナー」企画運営。 真辺克彦と出会う。1995年西友退社。1996年「映画芸術」副編集長。 1997年株式会社メディアボックス宣伝担当『愛する』『ガラスの脳』他。

2000年有限会社ライスタウンカンパニー設立。同社代表。

●2001年 宣伝 パブリシティ作品

3月24日『火垂』
(配給:サンセントシネマワークス 興行:テアトル新宿)
6月16日『天国からきた男たち』
(配給:日活 興行:渋谷シネパレス 他)
7月7日『姉のいた夏、いない夏』
(配給:ギャガコミュニケーションズ 興行:有楽町スバル座 他)
8月4日『風と共に去りぬ』
(配給:ヘラルド映画  興行:シネ・リーブル池袋)
11月3日『赤い橋の下のぬるい水』
(配給:日活 興行:渋谷東急3 他)
12月1日『クライム アンド パニッシュメント』
(配給:アミューズピクチャーズ 興行:シネ・リーブル池袋)


●2002年

1月26日『プリティ・プリンセス』
(配給:ブエナビスタ 興行:日比谷みゆき座 他)
5月25日『冷戦』
6月15日『重装警察』
(配給:グルーヴコーポレーション 興行:キネカ大森)
6月22日『es』 
(配給:ギャガコミュニケーションズ 興行:シネセゾン渋谷)
7月6日『シックス・エンジェルズ』
8月10日『ゼビウス』
8月17日『ガイスターズ』
(配給:グルーヴコーポレーション 興行:テアトル池袋)
11月2日『国姓爺合戦』
(配給:日活 興行:シネ・リーブル池袋 他)

ヨコハマ映画祭審査員。日本映画プロフェッショナル大賞審査員。

市井さんの邦画作品宣伝リストへ
バックナンバー
2002年1月 2月 3月
4月 5月 6月
7月 8月 9月
10月 11月 12月

2003年1月 2月 3月
4月 5月 6月
7月 8月 9月
10月 2004年1月 2月
3月 4月 5月
シネマファシスト
第29/30回
シネマファシスト
第31回
6月 7/8月 9月
シネマファシスト第32回
10月号
シネマファシスト第33回
11月号
シネマファシスト第34回
12月号
シネマファシスト第37回
3月号
2005年1月 2月 3月
シネマファシスト第38回
4月号
シネマファシスト第39回
5月号
シネマファシスト第40回
6月号
シネマファシスト第41回
7月号
シネマファシスト第42回
8月号
シネマファシスト第43回
9月号
シネマファシスト第44回
10月号
シネマファシスト第45回
11月号
シネマファシスト第46回
12月号
シネマファシスト第47&48回 1&2月号 シネマファシスト第49回
3月号
シネマファシスト第50回
4月号
シネマファシスト第51回
5月号
シネマファシスト第52回
6月号
シネマファシスト第53回
7月号
シネマファシスト第54回
8月号
シネマファシスト第55回
9月号
シネマファシスト第56回
10月号
シネマファシスト第57回
11月号
シネマファシスト第58回
12月号
シネマファシスト第59回
2007年1月号
シネマファシスト第60回
2007年2月号
シネマファシスト第61回
2007年3月号
シネマファシスト第62回
2007年4月号
シネマファシスト第63回
2007年5月号
シネマファシスト第64回
2007年6月号
シネマファシスト第65回
2007年7月号
シネマファシスト第66回
2007年8月号
シネマファシスト第67回
2007年9月号
シネマファシスト第68回
2007年10月号
シネマファシスト第69回
2007年11月号
シネマファシスト第70回
2007年12月号
シネマファシスト第71回
2008年1月号
シネマファシスト第72回
2008年2月号
シネマファシスト第73回
2008年3月号
シネマファシスト第74回
2008年4月号
シネマファシスト第75回
2008年5月号
シネマファシスト第76回
2008年6月号
シネマファシスト第77回
2008年7月号
シネマファシスト第78回
2008年8月号
シネマファシスト第79回
2008年9月号
シネマファシスト第80回
2008年10月号
シネマファシスト第81回
2008年11月号
シネマファシスト第82回
2008年12月号
シネマファシスト第83回
2009年1月号
シネマファシスト第84回
2009年2月号
シネマファシスト第85回
2009年3月号



TOP&LINKS | 甘い生活苦 | Kim's Cinematic Kitchen | シネマ ファシスト | wann tongue | 読本 十人十色 | 映画館ウロウロ話 | 映画館イロイロ話 | GO!GO!映画館 | CAFE | BBS | ABOUT ME