談話室への発言は、
過去30発言分を除いて、原則として削除しています。
しかし、嶋田 TFJ 丈裕 (このサイトの運営者) の発言のうち、
いくつかのテーマについては、発言の抜粋を残しているものがあります
(テーマ関連の発言を全て残しているわけではありません)。
発言の抜粋が残っているものは、以下のものです。
2016/08/31,12/04
リオ五輪 (Rio 2016 Olympic Games), 2016 NHK杯国際フィギュアスケート競技会
2015/04/19-
「桑野塾」について (2015)
2014/10/01,10/13
東京国立近代美術館フィルムセンターの特集上映『発掘された映画たち2014』について
2014/01/27-12/14
「桑野塾」について (2014)
2013/09/16-2010/09/29
2013年のエスニック・フェスティバルについて
- 2013/05/20-
-
「桑野塾」について (2013)
- 2013/04/08-
-
2013年の読書メモ
- 2013/04/11,07/28
-
iPad mini 購入
- 2012/11/26
-
iPhone 5 への機種変更
- 2012/03/08-
-
2012年の読書メモ (文化・芸術関連)
- 2012/01/22-
-
「桑野塾」について (2012)
- 2012/01/08-
-
ダンス・ワークショップ関連 (2012)
- 2011/09/16
-
旧ソ連のネットレーベルについて
- 2011/02/07-10/16
-
「桑野塾」について (2011)
- 2011/01/23-12/04
-
ダンス・ワークショップ関連 (2011)
- 2011/01/14-05/03
-
大道芸、サーカス関連の発言 (2011)
- 2011/01/06-09/23
-
2011年の読書メモ (文化・芸術関連)
- 2010/12/05
-
国境の南トリオ & エル・スール・レコード 合同忘年会 (2010/12/08) でのDJプレイリスト
- 2010/04/05-2010/09/17
-
2010年の読書メモ (文化史関連)
- 2010/03/09-2010/08/31
-
2010年のエスニック・フェスティバルについて
- 2010/02/07
-
読書メモ:
岡田 暁生 『ピアニストになりたい! —— 19世紀 もうひとつの音楽史』
- 2010/01/31
-
神田明神で行われた伊勢大神楽の奉納
- 2010/01/19-2010/08/10
-
ダンス・ワークショップ関連 (2010)
- 2010/01/13
-
読書メモ:
ダナ・トーマス 『堕落する高級ブランド』
- 2010/01/04,02/03
-
London International Mime Festival 2010 について
- 2010/01/02
-
読書メモ:
『中東欧音楽の回路 —— ロマ・クレズマー・20世紀の前衛』
- 2009/10/22,10/28,12/7
-
BAM Next Wave 2009 と Dance Umbrella 2009 について
- 2009/10/12-2010/12/12
-
「桑野塾」について (2009-2010のもの)
- 2009/10/07,08
-
読書メモ:
谷根千工房 (編著) 『ベスト・オブ・谷根千 —— 町のアーカイヴス』
- 2009/10/01,06
-
Royal de Luxe: Les Géants Arrivent @ Berlin について、他
- 2009/09/28
-
バルセロナ市立劇場 Mercat de les Flors の YouTube チャンネル
- 2009/08/31
-
読書メモ:
岡田 暁生 『オペラの運命 —— 十九世紀を魅了した「一夜の夢」』
- 2009/07/24
-
読書メモ:
入院中の読書 (フィクション)
- 2009/07/21,08/14
-
クラシック音楽関連の発言
- 2009/05/07
-
MacBook 購入
- 2009/05/06
-
Françoise Hardy について
- 2009/04/17
-
読書メモ:
阿部 彩 『子どもの貧困 —— 日本の不公平を考える』
- 2009/03/21-09/27
-
2009年のエスニック・フェスティバルについて
- 2009/03/13
-
Plexifilm について
- 2009/02/25
-
ReR Megacorp のリイシューについて
- 2009/1/29-11/10
-
2009年の読書メモ (文化史関連)
- 2009/01/27-12/17
-
Post-punk 関連発言 (2009年)
- 2009/01/09
-
映画 Waltz With Bashir や
Александра (Aleksandra) について
- 2008/12/25
-
Everything But The Girl の "Angel" について
- 2008/10/8
-
読書メモ:
ジョセフ・E・スティグリッツ, リンダ・ヒルムズ
『世界を不幸にするアメリカの戦争経済 —— イラク戦費3兆ドルの衝撃』
(Joseph E. Stiglitz and Linda J. Bilmes.
The Three Trillion Dollar War)
- 2008/9/4,11
-
La Machine, Les Mécaniques Savants
in Liverpool 08 について
- 2008/9/2
-
読書メモ:
ポール・クルーグマン 『格差はつくられた』
(Paul Krugman. The Conscience Of A Liberal)
- 2008/8/27,8/31
-
"Font Conference" について
- 2008/8/26
-
Love Is The Song We Sing:
San Francisco Nuggets 1965-1970 について
- 2008/8/6,8/9,9/10
-
読書メモ:
ポール・コリアー 『最底辺の10億人』
(Paul Collier. The Bottom Billion)
- 2008/7/2
-
Rabih Mroué について
- 2008/6/25
-
XTC, Mummer について
- 2008/6/18
-
読書メモ: オルハン・パムク 『雪』
(Orhan Pamuk, Kar)
- 2008/6/12
-
ギリシャ (Ελλάς / Greece) の音楽について
(Νίκος Ξυδάκης (Nikos Xydakis), etc)
- 2008/05/12-09/19
-
Post-punk 関連発言 (2008年)
- 2008/5/3,5/22,7/22,8/21
-
2008年の読書メモ (自然・科学関連)
- 2008/4/27,5/1,5/11
-
東京国立近代美術館フィルムセンターの特集上映『発掘された映画たち2008』について
- 2008/4/18,6/1
-
虎ノ門 鈴傳 閉店、新橋 お多幸 移転
- 2008/4/18,4/24,4/29,5/15,6/5,7/9,10/2,11/25
-
2008年の読書メモ (文化史関連)
- 2008/3/31,4/3,4/7,4/15
-
読書メモ:
澁澤 幸子 『キプロス島歴史散歩』,
パトリック・コバーン 『イラク占領—戦争と抵抗』
(Patrick Cockburn, The Occupation: War And Resistance In Iraq)
- 2008/3/30,4/16,4/21,4/30,5/2,5/5,5/6,5/7,
5/10,5/18,5/20,6/9,6/16,6/17,7/17,7/21,8/13,9/3,9/7,9/8,9/16,9/23,9/28,9/30
-
2008年に行ったエスニック・フェスティバルについて
- 2008/3/21
-
西瓜糖閉店について
- 2008/3/1,3/8
-
読書メモ: アーシュラ・K・ル=グウィン 『ゲド戦記』
(Ursula K. Le Guin, The Earthsea Books)
- 2008/1/14
-
2008年の大道芸、サーカス関連の発言
- 2008/01/02
-
20年前 (1988年) にインターネットを使い始めたことについて
- 2007/12/20,27
-
Riot Grrrl: Revolution Girl Style Now! について
- 2007/12/09,19,24
-
今日の YouTube (2007/12) (Billy Bragg, Talking Heads, David Byrne)
- 2007/12/07,13
-
Alison Statton (Weekend) のドレスアップについて
- 2007/11/14
-
読書メモ (斎藤 美奈子 『モダンガール論』 他)
- 2007/8/17,9/28,9/29
-
Nueva Canción 関連の話題
- 2007/9/6,9/8,9/12
-
UKの独立系レーベルの動向について
(Blood And Fire 活動停止, Universal による Sanctuary 買収, etc)
- 2007/8/14
-
Anthony Wilson (Factory Records) 追悼記事
- 2007/7/24
-
初期の Depeche Mode について
- 2007/7/2
-
『今日の早川さん』について
- 2007/5/29
-
Georg Büchner: Woyzeck について
- 2007/5/15,16,17;11/20,22;12/7
-
iPod 関連の話題
- 2007/4/30,5/1,5/13,5/19,9/8,9/9,9/24,9/30
-
2007年に行ったエスニック・フェスティバルについて
(ハワリンバヤル, タイ・フェスティバル, アフリカン・フェスタ,
ブラジル・フェスティバル、ラオス・フェスティバル, ナマステ・インディア, etc)
- 2007/2/27
-
Rachid Taha の "Invisible Jukebox" in The Wire について
- 2007/1/8,5/5
-
2007年の大道芸、サーカス関連の発言
- 2006/5/14,5/21,9/3,9/24
-
2006年に行ったエスニック・フェスティバルについて
(タイ・フェスティバル, アフリカン・フェスタ, ナマステ・インディア・フェスティバル, etc)
- 2006/12/28,29
-
オクシタニア (Occitanie, FR) の音楽について
(GRIM @ Marseilles, Lo Còr De Plana, La Talvera, etc)
- 2006/10/23,10/30,11/5,11/9,12/6,12/14;2007/1/4,1/11,2/7,3/15,4/28,5/16,6/22
-
Rob Young, Rough Trade: Labels Unlimited について
- 2006/9/25,11/10,11/14,12/7
-
ポストパンク・ラブ・ソング (postpunk love songs) について
- 2006/9/8
-
Ernesto Lechner, Rock en Español について
- 2006/7/24,26;11/8;12/25
-
コロンビア (Colombia) の音楽について
(Lucía Pulido, Chonta レーベル, etc)
- 2006/7/21,24,26;8/1,22,24
-
YouTube へポストされている音楽関連映像について
(Philippe Decouflé 監督作品, New Order, Crammed Discs, Sup Pop,
Monika Enterprise, 八木 美知依, Niou Bardophones, etc)
- 2006/6/28,12/11
-
US indie jazz labels について
(Dave Douglas' Greenleaf, Chris Speed's Skirl, Cryptogramophone, etc)
- 2006/4/20
-
The Dixie Chicks, "Not Ready To Be Nice" について
- 2006/4/19,22,24,27,28;5/1,28;6/14
-
1970年前後のフランス (France) の "underground" レーベルについて
(BYG レーベル, Futura レーベル, Saravah レーベル, etc)
- 2006/3/17,21,22,24,29
-
1980s 半ばの渋谷界隈の輸入レコード店について
(Pied Piper House, Zest, etc)
- 2006/3/16,19,30;10/15,11/23
-
1980s US Indies について
(Blast First レーベル, SST レーベル, Slash レーベル,
Paisley Underground シーン,
Michael Azerrad's Our Band Could Be Your Life:
Scenes from the American Indie Underground, 1981-1991,
Athens, GA Inside Out,
We Jam Econo: The Story Of The Minutemen, etc)
- 2006/2/19,24
-
トリノ (Torino/Turin) の音楽シーンについて
(Felmay レーベル, FolkClub EthnoSuoni レーベル,
Mescal レーベル, C.M.C. (Centro Musica Creativa), etc)
- 2006/2/14
-
デンマーク (Denmark) の音楽について
(Harald Haugaard, Sorten Muld, ILK レーベル, etc)
- 2006/1/23,24,25,28
-
Nouvelle Scène Française について
(Scène Néoréaliste Française,
Têtes Raides, etc)
- 2006/1/10,11,12
-
フランス (France) の音楽について
(AMTA, André Ricros, Alain Gibert, Nord Sud レーベル,
Bernard Lubat @ Uzeste, etc)
- 2006/1/2,15;6/16;12/14
-
1970年前後のUKの "underground" レーベルについて
(Deram レーベル, Vertigo レーベル, Island レーベル, etc)、
ReR Megacorp レーベルの box set について
(This Heat, Henry Cow, etc)
- 2005/12/29
-
読書メモ: 岡田 暁生 『西洋音楽史 ― 「クラッシック」の黄昏』、他
- 2005/12/19
-
Polish tango と klezmer について
- 2005/12/5,6,13
-
トルコ (Turkey) の音楽について
(Kardeş Türküler, Techno Roman Project,
Kalan レーベル, Doublemoon レーベル, etc)
- 2005/11/1,3,25,27;2006/2/16
-
フランス (France) の音楽について
(FAMDT, Modal, Planètes Musiques, Le Syndrome De L'Ardéche,
Patrick Bouffard, Temd'm, Dupain, etc)
- 2005/9/4,11;12/31;2006/1/29
-
アルゼンチン (Argentine) の音楽について
(Alvarezabala Dúo, Puente Seleste, Nora Sarmoria / Marcos Cabazaz,
Mariana Baraj, BAU (Buenos Aires Underground) レーベル, etc)
- 2005/7/7
-
インディーズ協会の世界連合について
- 2005/7/4,6,26;9/1
-
ブラジル (Brazil) の Post-Punk について
(The Sexual Life Of The Savages: Underground Post-Punk From São Paulo, Brasil,
Não Wave: Brazil Post Punk 1982-1988, etc)
- 2005/6/7
-
1920年代〜1930年代初頭 Avant-Garde 短篇映画について
(『マヴォ/メルツ クルト・シュヴィッタース/村山知義 ― 日本におけるダダ』 展 関連上映会)
- 2005/5/20
-
烏賀陽 弘道『Jポップとは何か ― 巨大化する音楽産業』読書メモ
- 2005/5/15,22,23
-
2005年のタイフードフェスティバル、
アフリカンフェスタについて
- 2005/4/17,4/18,4/21
-
デイヴ・トンプソン 『2トーン・ストーリー ― スペシャルズ〜炎に包まれたポスト・パンク・ジェネレーション』
(Dave Thompson, Wheels Out Of Gear: 2 Tone, The Specials And A World In Flame) について
- 2005/3/31,4/20,4/29,5/7,5/16,5/19,5/25;2006/2/22,3/28,11/1
-
Simon Reynolds, Rip It Up And Start Again: Post-Punk 1978-1984 について
- 2005/3/21,3/24
-
double-reed 木管楽器と jazz について
- 2005/3/7,3/10,3/14,3/22,4/6,4/7
-
Rough Trade Shops Box Set について
- 2005/2/27
-
America (aka America 30) レーベルについて
- 2005/1/5,1/7,1/15,2/11,5/3
-
TVアニメシリーズ『未来少年コナン』について
- 2005/1/3,1/18,2/13,3/6,3/11,6/5,6/8
-
イタリア (Italy) の音楽について
(Simone Guiducci, Maria Pia De Vito, Luigi Cinque, Mescal レーベル,
Lucilla Galeazzi, Il Manifesto レーベル, etc)
- 2004/12/26,12/28,12/31,2005/1/9,3/13,3/31,4/3
-
読書メモ
(仲正 昌樹 『お金に「正しさ」はあるのか』、
五十嵐 太郎 『過防備都市』
樋口美雄・太田清・家計経済研究所 (編) 『女性たちの平成不況 ― デフレで働き方・暮らしはどう変わったか』 など)、
ポストパンクの歌詞について (Ganf Of Four, Au Pairs, The Smiths, Aztec Camera, etc)
- 2004/11/24,12/6
- ギリシャ (Greece) の音楽について
(Kostas Theodorou, Thanasis Papakonstantinou, Melina Kana,
Kostas Vomvolos,Mode Plagal, etc)
- 2004/10/28,10/29,11/9
-
John Peel について
- 2004/10/18,11/15,11/23;12/23
-
オクシタン (Occitania) の音楽について
(Lo Còr De La Plana, Bombes 2 Bal, Fabulous Trobadors,
Daqui レーベル, La Talvera, etc)
- 2004/6/30,7/1,7/12,12/27
-
欧米公共放送の音源/映像のレコード/DVDについて
((DR (Radio Denmark), NPR (National Public Radio), SR (Swedish Radio),
SWR (Südwestrundfunk), etc)
- 2004/6/20
-
水と油 公演後トークについてのメモ
- 2004/5/9,5/16,5/30,12/27
-
2004年のタイフードフェスティバル、
アフリカンフェスタ、
ワンラブジャマイカフェスティバルについて
- 2004/4/29,5/6,7/28,8/5
-
ブラジル (Brazil) の音楽について
(Sujeito A Guincho, ブラジルの独立系レーベル, YBrazil レーベル,
Pau Brasil レーベル, Nucleo Contemporaneo レーベル,
Biscoito Fino レーベル, Rob Digital レーベル, etc)
- 2004/4/6,4/7,4/12,5/18,5/31,6/4,6/12,6/14,6/29,8/15,8/27,9/12)
-
-
BBC
の音楽アーカイヴ (ウェブサイトで公開されている音源) に関する発言です。
- 2004/3/23,25,31
-
読書メモ
(橘木 俊詔 『家計からみる日本経済』、
岩木 秀夫 『ゆとり教育から個性浪費社会へ』など)
- 2004/1/2,25,31
-
サイト十周年回想話
- 2003/12/29
-
Billy Bragg について
- 2003/12/09; 2005/11/24
-
タイプフェース Futura について
- 2003/12/04
-
アルメニア (Armenia) の音楽について
(Gaguik Mouradian, Armenian Jazz Festival,
Pomegranate レーベル, Arto Tuncboyaciyan, etc)
- 2003/9/15
-
テレビ・ドキュメンタリ『ムツばあさんの花物語 〜 秩父山中 段々畑の日々』について
- 2003/8/26,11/25
-
読書メモ
(三浦 展 『「家族」と「幸福」の戦後史』、
宮本 みち子 『若者が《社会的弱者》に転落する』など)
- 2003/7/10, 2005/4/2, 2006/12/23
-
読書メモ
(渡辺 裕 『宝塚歌劇の変容と日本近代』、渡辺 裕 『日本文化モダン・ラプソディ』)
とそれに関連する話題について
- 2003/6/1,7/28,8/3,9/15
-
ブラジル (Brazil) の音楽について
(Toninho Ferragutti, Pau Brasil レーベル, Zizi Possi, YBrazil レーベル,
Mario Seve & Marcelo Fagerlande, Arnaldo Antunes, etc)
- 2003/1/13,3/2,3/9,3/23,4/13
-
トルコ (Turkey) の音楽について
(Burhan Ocal, "Beyoglu beat", Doublemoon レーベル, Numoon レーベル,
Ada Muzik レーベル, Kod Muzik レーベル, etc)
- 2002/12/23
-
ブラジル (Brazil) の音楽について
(Arnaldo Antunes, Nouvelle Cuisine, etc)
- 2002/11/5
-
三茶de大道芸事務局へのパフォーマー名の問い合わせについて
- 2002/10/15,10/15,10/28,10/30,11/27
-
フランス (France) の音楽について
(Patrick Bouffard, Dupain, Bumcello, Valentin Clastrier, etc)
- 2002/9/10,9/10,9/13,9/17,9/23,10/17
-
実験的・前衛的な指向を持つ音楽と多文化的な folk / roots 的な音楽の併置・混交について
- 2002/8/25;2003/02/27;2005/06/12
-
1920-30年代の Russia の絵本について
- 2002/8/13,8/21
-
ブラジル (Brazil) の音楽について
(Joao Parahyba, YBrazil? レーベル, etc)
- 2002/8/20
-
読書メモ (Simon Reynolds, "Independents Day: Post-Punk 1979-1981")
- 2002/7/7
-
アルゼンチン (Argentine) の音楽について
(Santiago Vazquez, Klezmer En Buenos Aires, Los Anos Luz レーベル, etc)
- 2002/7/15
-
イタリア (Italy) の音楽について
(Maria Pia De Vito, イタリアの独立系レーベル, etc)
- 2002/5/26
- フェロー諸島 (Faroe Islands) の音楽について
(Tutl レーベル, Kristian Blak, Piniartut, Klakki, etc)
- 2002/5/3
-
イスラエル (Israel) のグループ Bustan Abraham について
- 2001/11/8
-
ポルトガル (Portugal) の音楽について
(Atlantic Waves Festival, etc)
- 2001/11/6
-
大道芸イベントにおける出演パフォーマーなどの名前の表記について
- 2001/6/17,8/6,8/14
-
北欧の音楽について
(Farmers Market, Maria Kalaniemi, Kimmo Pohjonen, North Side レーベル, etc)
- 2001/01/29,31
-
ヤンキー文化について
- 2000/12/29
-
日本の近代化 (土木) 遺産について
- 2000/12/24
-
アフリカ (Africa) の音楽について
(Kwaito - South African Hip Hop, Frikyiwa Collection, etc)
- 2000/4/13,14,15,22
-
「ライブ的な文化の複製商品化」と「文化のコンビニ化」について
- 2000/1/2
- 1990年代の音楽趣味生活を振り返って
- 1998/6/21
- 『モボ・モガ 1910-1935』 展 @ 神奈川県立近代美術館, 鎌倉 について
- ポール・クルーグマンのコラムの翻訳
-
自分の発言の抜粋ではないですが、談話室で訳出して紹介したものを集めてあります。